菰野町ボランティア連絡協議会

結成年月日昭和62年5月10日
会員数514人(22団体)
活動時間 役員会(原則)5,7,9,10,12,2月 第2火曜日 19時00分から21時00分
代表者会(原則)6,1,3月 第2火曜日 19時00分から21時00

活動内容

ボランティア団体が連携し、お互いに活動を支援したりするために作られた組織で、菰野町のボランティアを代表する組織です。現在、22団体が加盟しています。

ボランティア連絡協議会(ボ連)に加盟する団体は、お互いに助け合ってそれぞれの活動を盛り上げています。

ボ連はこれに加盟する団体の自主的な活動です。ここに集うそれぞれの団体が少しずつ力を出し合って、大きな力を発揮しています。「けやきフェスタ」ではボ連とその加盟団体は大きな役割を担って活動しています。

その他にもいろんな自主的活動や三重県ボランティア連絡協議会(県ボ連)との協働事業をしています。

また、ボ連に加盟する団体は連協から活動助成金や事業助成金の支給を受けることができます。


平成27年度総会を開きました。

総会の写真
「けやきフェスタ」のボ連ブース写真

「けやきフェスタ」でボ連のブースを開設しました。

イオンタウン内の「ザ・ビッグ」前で募金活動を行いました。

募金活動の写真
企画行事の写真

企画行事で全国ボランティアフェスティバルぎふと「胡麻の郷」・「関ヶ原ウォーランド」へ行きました。

三重県社会福祉協議会主催のチャリティーボーリング大会に参加しました。

チャリティーボーリングの写真
伊勢市ボ連まつりでの写真

伊勢市ボ連まつりと桑名ボ連まつりで県ボ連として“ポン菓子”を製造・販売しました。

ページトップへ

ボランティア連絡協議会加盟団体


デイサービス「けやき」支援グループ けやき友の会

結成年月日昭和58年4月1日
会員数14人
活動時間 定例会日時毎月第3金曜日 9時00分から10時00分
活動日時(原則)随時

活動内容

デイサービスセンター「けやき」でのボランティア活動をしています。

デイサービスを利用されている方々とのお話し相手、歌やその他のレクリエーション活動、また、デイサービスでの行事などのお手伝いをしています。

けやきでの活動風景

けやき友の会のメンバーは、いつでも都合の良い時に、けやきデイサービスを利用されている方達の話し相手をしたり、歌を歌ったり、また、デイサービスでの行事のお手伝いをしています。

定例会のある日は参加している全員でデイサービスにお伺いしています。このように、とても仲がいいグループです。

利用者と話している写真

ゲームで遊んでいる写真 みんなで踊っている写真

ページトップへ

こもの手話サークル 手の会

結成年月日昭和58年4月1日
会員数27人
活動時間 定例会日時毎週水曜日 19時30分から21時00分 金曜日 10時00分から12時00分
活動日時(原則)不定期

活動内容

手話の学習を通して、聴覚障がい者と健聴者の交流を深めています。

手の会は...

昭和58年、町の手話講習会を受講していた人たちと四日市の手話サークルへ通っていた人たちの有志で結成しました。

定例会では...

手話表現の学習や、手話の歌の練習などをしています。

ときには、手話を忘れておしゃべりをしてしまうこともありますが、わいわいがやがや、楽しくやっています。

定例会のほかに...

お花見や食事会などの交流会を行なっています。

社会福祉協議会やボランティア連絡協議会の行事などに参加、協力をしています。

また、ほかの地域の手話サークルとの交流も行なっています。

会員は...

主婦や会社員など、さまざまです。もちろん、耳の聞こえない人たちもいます。

覚えた手話を仕事に活かしている人もいますし、資格を取って、手話通訳活動をしている人もいます。

ページトップへ

傾聴ボランティア つくしの会

結成年月日 昭和61年4月1日
会員数 14人
活動時間 定例会日時随時
活動日時(原則)毎月第1火曜日 第3水曜日 9時30分から12時00分

活動内容

一人暮らしの老人宅への訪問や重度障がい者の方々への友愛訪問を行っています。

一人暮らしのお年寄りや、重度障がい者の方達の自宅を訪問して話し相手、掃除(室内、屋外)等の友愛訪問を行っています。

又、訪問先の皆様のお誕生月にはお花のプレゼントもお送りしています。皆様に喜んで頂けることが自分たちの喜びとして活動しています。

社会福祉協議会などの各種イベントの応援にも参加しています。一緒に活動して頂ける心優しい会員を募集しています。

緑綬褒章受章の記念写真

平成26年秋の褒章(緑綬褒章)

を受章しました。

これまで支えていただいた皆様

のおかげです。

ありがとうございました。


お年寄りと談笑中の写真 お年寄り一緒に撮った写真

ページトップへ

音訳グループ 響きの会

結成年月日昭和62年2月1日
会員数25人
活動時間 定例会日時毎月第2・3金曜日 14時00分から その他随時
活動日時(原則)毎月第1木曜日13時45分から 毎月第4金曜日13時45分から

活動内容

視覚障がい者の方への録音による情報提供

施設等への朗読奉仕

菰野町から発行されている広報誌「広報こもの」「おしらせ版」「議会だより」、社協からの「みんなのふくし」「わ」「身障お知らせ通信」「身障こもの」、その他三重県視覚障がい者支援センターに収める蔵書、要望をいただいた本等を録音、CDに作成し、利用者の方へ郵送するという形で情報提供のお手伝いをしています。

デイサービス等の施設を訪問し、民話・エッセー・紙芝居等をきいていただき、楽しいひと時を過ごしています。よりよい録音をお届けするために、勉強会を定期的に行い、音訳技術の向上を心がけています。

外部講師による勉強会の写真

外部講師による勉強会

標準語アクセントに苦戦

聞き取りやすい読みができますように

町の広報誌7誌を録音CDに入れます

専用郵送袋で送ります

郵便屋さんありがとう!

発送する情報提供資料の写真

ページトップへ

めぐみの会支援グループ たんぽぽの会

結成年月日平成元年2月10日
会員数15人
活動時間 定例会日時毎月第1日曜日19時30分から21時00分
活動日時(原則)第2日曜日9時00分から15時00分頃

活動内容

障がい児をもつ親の会「めぐみの会」の行事(激励会、しあわせキャンプ、けやきフェスタ、クリスマス会など)への協力や障がい児の療育活動を目的としてグループワーク(公園へお出かけ、バーベキューなど)を実施しています。

中学生・高校生と伊勢神宮外宮へ


伊勢神宮外宮での記念写真

ちょっと活発すぎる子、おとなしい子、人懐っこい子、おしゃべりが大好きな子、気が強い子、おもいやりのある子など、障がいをもっているけれどそれぞれ個性がひかる子どもたちの成長に関わり一緒に過ごせることは大変楽しいものです。


子どもたちと遊んでいると
★時間がたつのを忘れます!!
★いつの間にか笑顔になります!!
★新しい遊びが見つかるかも!!

「たんぽぽの会」に入会すると、新しい発見があるかもしれません。ボランティア初心者の方でも大丈夫!!子どもたちに負けない個性豊かな会員がお待ちしています。

ページトップへ

生活交流会支援グループ どんぐり

結成年月日平成3年4月11日
会員数33人
活動時間 定例会日時毎月 第1木曜日 9時30分から
活動日時(原則)毎月 第3木曜日

活動内容

在宅重度障がい者の方々との月に一度の楽しい交流会(生活交流会)で、お出かけしたり、レクリエーション等の行事に協力しています。

お出かけの行事の時は事前に下見にも行っています。又、小、中学校車椅子体験のお手伝いをさせていただいています。

けやきフェスタ等イベントの参加もしています。

生活交流会とは

障がいを持つ仲間同士やボランティアと交流を通じ喜びと希望を持ち社会参加の場とする事を目的とする。

自立支援を促進し日頃の生活や悩みについても聞く機会としている。

どんぐりとは

小さくて可愛くって、誰もがそっと手をさしのべたくなる。そんな優しい気持ちを起こさせる名前、それが「どんぐり」です。

私たち「どんぐり」の会員はそんな優しく暖かい気持ちを持って生活交流会を応援しているグループです。私たち「どんぐり」の仲間になって一緒に活動していただけませんか。


産業技術記念館での記念写真

ページトップへ

点訳奉仕グループ ともしびの会

結成年月日平成5年4月1日
会員数14人
活動時間 定例会日時毎月第1・3水曜日10時00分から12時00分
活動日時(原則)随時

活動内容

点字講習を終了したメンバーで、点字の学習と目の不自由な方に読んでいただく為に点訳を行っています。また、町内の小・中学校に出掛けて一緒に点字の勉強をしたりしています。

点字は、タテ3点、ヨコ2点の“6つの点”の組み合わせからなる触読文字で、視覚障がい者用に考えられたものです。

点字は左から右へと凸面を触って読みます。


点字サンプルのイラスト


点字は五十音、数字をはじめとしてアルファベット、楽譜や疑問符やカッコなどの表記符号に対応するその他いろいろなものがあります。

点字を打つときは、点字の裏から見た点を右から左に向かって打ちます。上に書いた点字の文は視覚障がい者用の点字です。

点字を覚えただけでは十分な点訳はできません。点字をするにあたっては、必要な約束ごとがあります。

菰野町社会福祉協議会では、点字講習会を開催しています。点訳に取り組んでみようと思われる方は、点字講習会に参加してみませんか?

また、初めての方でも定例会で学習することができますので、お気軽にご参加下さい。

点訳はとても地道な作業ですが、マイペースで家にいて進められますし、点訳を仕上げたときの達成感は大きな喜びでもあります。

点字を打つ様子の写真

点字を打つ様子です

学校で点字を教えている写真

小・中学校で点字も教えています

ページトップへ

千種地区ふれあい弁当ボランティア 花しょうぶの会

結成年月日 平成5年6月1日
会員数 17人
活動時間 定例会日時必要に応じて
活動日時(原則)毎月12・25日9時00分から12時00分

活動内容

70歳以上の一人暮らしの方へのお弁当作りと配達・回収(安否確認を含む)。

私達の会も、はや20年の月日が過ぎ、お一人暮らしのみなさま方の顔ぶれも少しずつ変わってきました。いつまでもお元気でいてほしいですね。

ボランティアのメンバーも少し変わりましたが、長年のキャリアがあってみなさん手速いです。いつも和気あいあいと楽しくお弁当作りに励んでいます。

「もうそろそろ お弁当を持って来てくれる頃や」と待っていて下さる方、笑顔で迎えて下さる方、いろいろです。利用者のみなさま方のお顔に励まされ、毎回頑張っています。


お弁当を作っている様子の写真

【お弁当作りの風景】

お弁当はすべて真心を込めて手作りです。

夏のお弁当休止時期には、お一人暮らしの方々を招いて『千種地区ふれあい弁当ネットワークの集い』の会食会を開催しています。

ふれあい弁当ネットワークの写真

ページトップへ

菰野地区ふれあい弁当ボランティア ひまわりの会

結成年月日 平成6年6月28日
会員数 50人
活動時間 定例会日時必要に応じて持つ(年に2〜3回)
活動日時(原則)毎月8・28日8時30分から13時00分

活動内容

菰野地区の70歳以上の一人暮らしの方々に月2回心を込めた手作りのお弁当をお届けし、お年寄りの方たちの「安否確認」と「ふれあい」を大切に活動しています。

会は3班編成で、献立作成、買い物、調理、配達を、回収迄を連帯良く、各々責任を持って取り組んでいます。

旬の食材を使った手作りお弁当をお届けし、利用者の方から「いつも美味しいお弁当ありがとうね。また今度のお弁当も楽しみに待っているからね」と、お言葉を掛けていただくとやりがいを感じ、とても幸せな気持ちになります。

今後も利用者の皆様に喜んで頂けるような、お弁当作りを心掛け、ふれあいの心を大切に活動していきたいと思います。

お弁当の写真

ある日のお弁当

調理風景の写真

調理室

配膳中の写真

配膳室

利用者からの礼状

利用者さんからの手紙

ページトップへ

竹永地区ふれあい弁当ボランティア あじさいの会

結成年月日 平成7年6月22日
会員数 18人
活動時間 定例会日時毎月2回 11:00〜11:30
活動日時(原則)毎月12・25日8時30分から12時30分

活動内容

竹永地区にお住まいの一人暮らし、高齢者を対象にお弁当を作り届けています。

イラスト

この活動はお一人暮らしの方々の安否確認から、話し相手等も目的として含まれており、ご利用者の方々には大変喜んでいただいております。

「あじさいの会」はふれあい弁当に限らず、その他「竹永ふれあい祭り」「敬老会」「藤祭り」などへの積極的な協力により、竹永地区には、欠かせない! グループです。今後も頑張っていきたいと思います。

調理中の写真

イラスト

ページトップへ

収集ボランティア すたんぷ

結成年月日平成7年3月9日
会員数11人
活動時間 定例会日時 随時
活動日時(原則)第2土曜日 10時00分から12時00分 第4土曜日 19時00分から21時00分

活動内容

空き缶のプルタブ、使用済み切手、未使用・書き損じ葉書など家庭や職場、学校で眠っている資源を収集・活用し、地域や社会の福祉活動の推進に役立てています。

「すたんぷ」では、作業に協力していただけるボランティアを募集していますので、お気軽にご参加ください。

プルタブ分別作業

みんなでプルタブ分別作業

使用済み切手の整理作業

使用済み切手の作業

プルタブ発送準備中

親子で活動できます o(^▽^)o

車イス寄贈の写真

けやきフェスタで車イス寄贈!

収集活動の流れ

収集の流れのイラスト
福祉協力校でのプルタブ収集 プルタブ発送 車イス

ページトップへ

朝上地区ふれあい弁当ボランティア さくらの会

結成年月日 平成8年3月13日
会員数 27人
活動時間 定例会日時必要に応じて
活動日時(原則)毎月 13・26日9時00分から配達まで

活動内容

朝上地区の 1人暮らしで 70歳以上の希望する方々へ手作り弁当を届けています。

場所は、朝上コミュニティセンター調理室で活動しています。

●配達時と、回収時には言葉をかけ、安否の確認、孤立化を防ぎ住み慣れた地域で、いつまでも安心して暮らせることを願って、月2回 活動しています。

朝上地区コミュニティセンターで月2回、お一人暮らしの方々へお弁当を作り、配達しています。

皆様に喜んでいただけることを励みに頑張っています。

毎年、お弁当作りを休止する夏季には、お一人暮らしの方、区、老人会、民生委員の方々をお招きし、皆で集まって食事会を開催しています。

皆様のお元気そうな姿を拝見し、たくさん語り合う楽しいひと時です。

調理中の写真

みんなで楽しく調理しています

給食会の写真

夏の給食会

ページトップへ

鵜川原地区ふれあい弁当ボランティア 鵜の里会

結成年月日 平成8年4月20日
会員数 24人
活動時間 定例会日時必要に応じて
活動日時(原則)毎月13・26日 8時30分から12時00分

活動内容

鵜川原地区で、70歳以上の一人暮らしの方にお弁当を作ってお届けします。

会員は4班に分かれて、前日に当番の人が、材料を買って調理室の冷蔵庫に入れておき、当日調理して、11時半頃配達に行きます、後日、空の弁当箱をもらいに行きます。

会員が、家庭で採れた新鮮な野菜を持ち寄って、季節に合ったメニューも取り入れています。

利用者の方々に喜んで頂けるようなお弁当作りを心がけ、心と心のふれあいを運び続けて行きたいと思います。

調理中の写真 調理中の写真

お弁当作りは、みんな愛情込めて作っています。

ふれあい弁当ネットワークの集い

毎年夏に、鵜川原地区コミュニティーセンターにて会食会「鵜川原地区ふれあい弁当ネットワークの集い」を行っています。お1人暮らしの方、地域の方、ボランティアのみんなが集まる楽しい会食会です。

ページトップへ

レク音楽ボランティア オルゴール

結成年月日昭和62年11月
会員数12人
活動時間 定例会日時毎週金曜日、毎月最終日曜日(ただし、最終日曜直前の金曜日は除く)
金曜日19時30分から21時00分 日曜日9時00分から11時00分
活動日時(原則)随時

活動内容

福祉のイベントや福祉施設などでミニコンサートを担当しています。

町内には、けやきフェスタ、しあわせキャンプ等の福祉イベントがあり、その中でコンサートを担当して、会場を盛り上げて(盛り下げている?かも?)います。オルゴールの始まりは、「なにか音楽でボランティア活動ができないだろうか?」ということでボランテイア登録している仲間の中で結成され、はや20年以上が経ちました。

皆で歌を歌っていて、不思議に連帯感が生まれたり、優しい気持ちになったりした経験はありませんか?私たちのコンサートは、その音楽の力を借りて、手遊び、歌遊び、パネルシアター(大きなパネルに絵を貼りつけお話が展開します)を使い、会場とステージが一体となる心温まるコンサートを目指しています。その一体感がボランティアや会場の皆さんに派生し、更に福祉の街づくりの一助になればと、大きな夢を描いております。

只今、会員を募集中です。皆さんも私たちと一緒に音楽でボランティアをしてみませんか。

活動中の写真

↑けやきフェスタでの活動風景

練習風景

↑例会での練習風景

ページトップへ

子育て支援 おもちゃ診療所

結成年月日平成12年4月1日
会員数11人
活動時間 定例会日時 毎月第2土曜日13時30分から14時00分
活動日時(原則)毎月第2土曜日14時00分から16時00分

活動内容

子どもたちの壊れたおもちゃを修理しています。

子どもたちが大切にしている「おもちゃ」。それが壊れてしまったら、きっと子どもたちの夢も一緒に壊れてしまうでしょう。

子どもたちは、おもちゃを通して夢をはぐくみ、子どもたちも一緒に大きく育っていくのです。

「おもちゃ診療所」は、そんな子どもたちの夢を育てるお手伝いをしています。おもちゃが直ったとき、子どもたちが満面の笑顔で「おじちゃん、ありがとう!!」と言ってくれる、そんな子どもたちの表情を大切にしていきたいと思います。

ときには、直すことができなくて悔しい思いをすることもありますが、たくさんの子どもたちの笑顔にふれられるように努力しています。

「おもちゃリユースプロジェクト」は町民の皆さまのご協力のもと、寄付していただいたたくさんの「おもちゃ」を子育て支援団体や町民の皆さまにリユースすることができて、大好評をいただきました。

「おもちゃ診療所」の活動は、困っているお父さんお母さんのお手伝いをする「子育て支援」の活動であると同時に、ものを大切にする「エコ活動」また、リタイア世代の「生きがいの場」にもなっています。私たちと一緒に活動してしてみませんか。

けやきフェスタでの活動写真

2014(H26)年 けやきフェスタ (右手前:おもちゃ修理、左奥:おもちゃリユースプロジェクト)

ページトップへ

要約筆記サークル かっこう

結成年月日平成13年4月15日
会員数22人
活動時間 定例会日時毎月第1土曜・第3水曜13時30分から15時30分
活動日時(原則)随時  菰野町ボランティア連絡協議会の総会、身障理事会(毎月1回)小学校の
福祉クラブ(年2回)、難聴学習セミナー(年3回)小・中学生の春休み体験学習など

活動内容

*毎月行われている身障理事会で、OHPを使って情報保障。

*春休み体験学習に参加。要約筆記とはどんな方々に必要か、書いて伝えることの大切さを理解してもらっています。

要約筆記がどんなものか、知らない方もみえると思います。話し言葉の意味をつかみ、わかりやすくまとめて伝える文字通訳です。

今、長寿社会になって、加齢に伴う難聴者が多くなっています。また、事故や病気によって難聴になる方もみえます。それらの方々は、それまで私たちと同じように聞いて、会話をしていました。ところがある日突然、あるいは病状がだんだん悪くなったりして、音として聞こえていても言葉としては理解できなくなったりして、家族・職場からも、孤立して消極的になってしまいがちです。

私たちはいろいろな音声情報を、文字を使って通訳をしています。例えば、菰野町ボランティア連絡協議会の総会のような広い会場では、パソコンを使ってのスクリーン投影。難聴学習セミナーでは、OHCを使ってロールに書き、スクリーン投影。参加者の隣で、身近に感じてもらう手書きのノートテイクを行っています。

けやきフェスタでは、お子様用にホワイトボードの手作り体験。OHCを使ってロールに書いて、要約筆記とはどういうものなのか知ってもらっています。これからも、より良い情報保障ができるようにしたいと思っています。


活動中の写真

活動の様子

ページトップへ

いけばなボランティア グルッポ・フィオーレ

結成年月日 平成11年12月1日
会員数 11人
活動時間 定例会日時年2回(8月・2月)
活動日時(原則)10日交替で随時

活動内容

保健福祉センター「けやき」の玄関ロビーにお花を生けています。

作品と活動写真

けやき来訪者・利用者に生け花をみてもらい、心の安らぎと癒しを願って、けやき玄関ロビーに季節のお花を生けています。

そして「今日はどんな花かな?楽しみにしています」と時々声がかかり、喜んでいただいているのだと思っています。

体験では、ファミリーサポートセンター交流会、けやきフェスタ等、幼児からご年配の方々まで幅広い世代の方々に楽しんでいただいています。


ページトップへ

民話語り こもの菊

結成年月日平成11年 4月12日
会員数8人
活動時間 定例会日時第1・3月曜日9時30分から12時00分
活動日時(原則)随時

活動内容

民話を覚えて語っています。

「むかし、むかし、あるところに・・・・」

誰でも一度は耳にしたことがある、あんなおはなし、こんなおはなしから、初めて聞くおはなしまで。全国には数え切れないほどの民話があります。菰野町にもこもの富士、鹿の湯、お菊の池、長者ヶ池などたくさんあります。民話は、親から子へ、また祖父母から孫へと語り継がれてきました。

昔の人の願いや祈り、喜びや悲しみ、怒りなどが込められた話は、ふるさとの昔に思いを馳せ、人の心を育ててきました。世の中が忙しくなり、伝える人が少なくなっている民話を、たくさんの人に届けて心に残していきたいと思い、語り部の活動をしています。心を打つ語りをしたいと、講師の指導を受けたり、勉強会をして知識を広め、より深くおはなしの世界を伝えられるよう頑張っています。

活動は幼稚園、小学校、図書館、福祉施設など様々で、幼児から高齢者まで、幅広い方たちに語っています。毎年3月に菰野地区コミュニティセンターで発表会を開いています。みなさんも一緒にやってみませんか。


発表会集合写真

ページトップへ

フリースペース支援ボランティア ビアンカ

結成年月日 平成15年7月1日
会員数 7人
活動時間 定例会日時 毎月最終水曜日15時00分から16時00分
活動日時(原則) 毎週水曜日9時30分から15時00分

活動内容

フリースペース(在宅精神障害者の居場所作りと社会復帰を目指すフリースペース「こもフレンズ」)の支援。レクリエーションや創作活動・外出の付き添いなどの活動をしています。

クリスマス会準備の写真

これまでに行った活動

・エコぞうり作り ・ハイキング

・陶芸 ・調理実習 ・お花見

・英会話 ・スポーツ ・外出

・茶道 ・ビデオ観賞 ・脳トレ

・音楽鑑賞 ・手芸 ・カラオケ

・工作 ・読書 など

写生に出かけた写真

ページトップへ

おやじの料理を楽しむ会 『旬』

結成年月日 平成18年5月26日
会員数 25人
活動時間 定例会日時毎月最終金曜日 9時00分から13時00分
活動日時(原則)毎月最終金曜日9時00分から13時00分

活動内容

調理を学び、「人の輪」を広め、福祉に理解と関心を高め、食を通じてのボランティア活動に積極的に取り組んでいます。

現在、25名のおやじたちが集い、「明るく」「元気で」「楽しく」をモットーに料理に励んでいます。

毎月最終金曜日、保健福祉センターけやき2階の調理室で櫻井先生の指導により料理教室を開催しています。

調理中の写真
調理中の写真

会員募集中

料理に関心のある方、未経験

者でも大歓迎です。

仕事をリタイアされた方、

「地域デビューを!」と考え

てみえる方もぜひお気軽に

ご相談ください。

 ※ 会費 1ヶ月1,000円

また、以下のようなボランティア活動も行っています。

「けやきフェスタ」でバザーを出店しています。

(焼き鳥600本、おでん100食を調理・販売しました)

その他にも、障がい児・者の方の調理支援などのボランティア活動をしています。

けやきフェスタでの活動

ページトップへ

民話語り 真菰の会

結成年月日平成14年4月1日
会員数8人
活動時間 定例会日時第2・4水曜日13時00分から16時00分
活動日時(原則)随時

活動内容

学童保育、幼稚園、特養老人ホーム、地域のサロンなどで語っております。

民話の楽しさ、懐かしさを語ることによって、温かい心を伝えたいと、平成14年に、民話語り「真菰の会」を結成しました。

民話は、その地方で人から人へ伝えられてきた、人を思いやる心や、戒めなど、様々な知恵が織り込まれています。

私達は、俳優故沼田曜一氏に師事し、民話への思いを受け継いだ川村喜佐先生の指導を受けながら、地元の民話をはじめとし、全国にある心温まる民話を、地域の方々をはじめ多くの人達に伝えていき、心の安らぎを与える事を願って、語り続けていきたいと思っています。

民話語りの写真

民話語りの写真

民話語りの写真

ページトップへ

障害児童・保護者支援グループ フォー・クローバー

結成年月日平成21年4月1日
会員数10人
活動時間 定例会日時毎月第1日曜日13時00分から
活動日時(原則)毎月第1日曜日13時00分から

活動内容

「菰野おもちゃ図書館ハッピー」の運営を行っています。地域の子どもたち及びその親に対し、居場所の提供とコミュニケーションの場を提供しています。

おもちゃ図書館の様子

【菰野おもちゃ図書館ハッピー】は「障がいのある子どもたちにおもちゃの素晴らしさと遊びの楽しさを」との願いから始まりました。

子どもたちは遊びの中で学びます。おもちゃは「遊び」を豊かにする道具です。しかし、なかなか上手に遊ぶことができない子どもたちもいます。そうした子どもたちにたくさんのおもちゃを用意して、気に入ったおもちゃを選んで遊ぶ機会を提供しています。

さまざまな人と一緒に遊ぶ経験を通し、人と上手に関わることができるようになり、社会性も養われます。また、お母さん、お父さんにとっても、情報交換をしたり友人を作ったりする場、心を開き肩の力をぬいて語り合える場となっています。

一緒に活動しませんか?どうぞ遊びに来てください。

ページトップへ

ボランティアセンター登録団体


手芸グループ あさがおの会

結成年月日平成12年4月1日
会員数15人
活動時間 定例会日時毎月第2月・火・水曜日
活動日時(原則)第2月・火・水曜日 9時30分から15時30分

活動内容

主に けやきフェスタ用のバザー品、皆様の依頼品、幼、保用通園バッグ等を作っています。

寄付していただいた布地、ねむっている着物、貝ガラ、木の実など、材料は何でも使います。会員の平均年齢は高いですが、さすが、貯えた知識とやわらかい頭で発想は豊か。形にしてあれこれ楽しい品物を作っています。毎日が発見!! 勉強です。

洋裁、編物、小物、作務衣など、作る腕前はプロ級の方もいて、お互い教えあいながら作っています。初心者も達人もまじりあって、おしゃべりと笑いながらの素敵な集まりです。「あさがお」にはミシン、ロックミシンなどの用具も充実しています。一人で、家で何か作っている方や作ってみたい方、ぜひ仲間に入って バザー用品作りを手伝っていただけませんか?

バザーの収益は1年に1回、福祉のために寄付をさせていただいています。

ページトップへ

センター給食@ 五日の会

結成年月日昭和62年11月20日
会員数15人
活動時間 定例会日時随時
活動日時(原則)毎月5日 8時30分から13時00分

活動内容

菰野町内5地区の70歳以上のお一人暮らしの方々に心のこもったお弁当を作っています。

お弁当の写真

私たち会員は、菰野町内5地区の70歳以上のお一人暮らし高齢者のお弁当を手作りで作っています。私たちが真心を込めて作ったお弁当は、民生委員の方々が1軒ずつお宅を訪問し、届けていただき、民生委員・社協の方々と協働して行っています。

夏季のお弁当休止時期には、お一人暮らしの方をお招きし、お楽しみ会を開いています。

その時も手作りのお食事でおもてなしをし、一緒に食べ、お話をして、皆さまとの交流を深めています。

一人でも多くのお一人暮らしの方々の支えとなるよう頑張ってまいります。

調理中の写真 配食の様子

ページトップへ

センター給食A 二十日の会

結成年月日昭和62年11月20日
会員数15人
活動時間 定例会日時随時
活動日時(原則)毎月20日 8時30分から13時00分

活動内容

70歳以上でお一人暮らしの方に手作り弁当を作っております。

調理中の様子

私たちは、毎月20日に朝8時から「少しでもおいしく」と心をこめてお弁当を作っております。当番は料理の献立を考え、前日には買出しをして搬入。当日は皆で楽しくがんばっています。

また、夏の暑い時季には、お弁当の配達が出来ないので、お楽しみ会として私たちボランティアも一緒になって、けやきホールでお食事をいただき、ゲームにも参加して、楽しい談話に花が咲きます。いつもおいしいお弁当をありがとうと、たくさんの方からねぎらいの言葉をいただいて励みになっています。

これからも頑張っていこうという気持ちになります。

お弁当 お弁当

ページトップへ

みずほ寮支援ボランティア しいの実会

結成年月日昭和55年・当時50人
会員数4人
活動時間 定例会日時随時
活動日時(原則)第2木曜日 10時00分から12時00分

活動内容

みずほ寮内を利用されている人とのふれあい、いつも同じエプロンで楽しい会話をしています。利用しておられる方々のお花の生け方・かきかたの助手をしています。その時々の挨拶、楽しい盆踊り、また、寮内で何か行事のある時等はお手伝いをしています。

ページトップへ

いきいきサロン活動グループ いきいきサロン大羽根

結成年月日平成9年4月1日
会員数40人(幹事20人・不特定20人)
活動時間 定例会日時活動日の16時00分から(幹事会)
活動日時(原則)第1火曜、第3木曜 13時30分から

活動内容

毎月2回開催し、スタート時は高齢者の集まりでしたが、最近では各種イベントなど幼児から高齢者まで幅広く活動しています。(第1火曜:イベント、第3木曜:はつらつ運動)

・自治会が推進役となって開設した「いきいきサロン大羽根」は、主に高齢者の交流活動の場となっていましたが、老人会、婦人会、子供育成会、民生・児童委員も加わり企画・運営しており、最近では介護予防、地震防災、はつらつ運動、幼稚園との交流会、各種イベントなど幅広く門戸を広げた活動を展開しています。

・これからの新しい地域活動のあり方、次世代ボランティア育成などの検討をスタートさせ、平成20年に、“団塊の世代”層「意識調査」実施、「意見交換会」を開催、これまでの、人生経験を活かして大羽根園地域のためになる地域福祉活動グループの立上げを目指しています。

はつらつ運動

「はつらつ運動」の様子

ページトップへ

レクボランティア 菰野福祉レク研究会

結成年月日平成12年5月20日
会員数20人
活動時間 定例会日時毎週火・木曜日 10時00分から12時00分
活動日時(原則)随時

活動内容

高齢者や障がい者がレクリエーションを通して社会参加をし、生活に張りができるようにと福祉レクリエーションの普及を行っています。

特にここ数年は、介護予防運動やポールを使ってのウォーキング(ノルディックウォーキング)の普及に取り組んでいます。依頼があれば出向し、世代を通して楽しめるゲームや運動などのお手伝いをいたします。

ページトップへ

青少年育成ボランティア じゃんけんぽん

結成年月日平成12年7月12日
会員数20人
活動時間 定例会日時随時
活動日時(原則)随時(特に夏季限定!)

活動内容

青少年育成のためのレクリエーション等の行事に協力。

トーチトワリング

主な活動として、子供会やスポーツ少年団が主催するキャンプファイヤーにおける全般のお手伝い(レクリエーションの進行役から各種ゲームの提供やファイヤーキーパー)などをヤングな?お兄さんやお姉さんから、面白いおじさん、おばさんが楽しい思い出作りのお手伝いをさせて頂きます。

じゃんけんぽんメンバーのメインの出し物は、トーチトワリングです。毎回、参加させて頂くメンバーも一緒に楽しんでいます。興味のある方は是非、菰野町ボランティアセンターまでお問い合わせ下さい。

トーチトワリング

ページトップへ

老人お楽しみグループ おもちゃ箱

結成年月日平成12年8月31日
会員数17人
活動時間 定例会日時毎月第2月曜日
活動日時(原則)毎月第2月曜日 9時30分から15時00分

活動内容

幼稚園、保育園の衣類を作っています。

幼稚園、保育園で舞台のおどり、劇等に着る衣装等おあそび用のおふとん、ねんねこ、エプロン、ベスト、お手玉等保育園の注文品を色々作っています。子供達がとても喜んでくれます。

けやきフェスタ用の販売品も手作り品を作ります。手を動かしながらお話も出来てとても楽しいグループです。いつでも何名でも入って頂けます。

ページトップへ

NPO法人 菰野を良くする会

結成年月日平成13年4月2日
会員数22人
活動時間 定例会日時 毎年6月
活動日時(原則)各事業の都度決定

活動内容

大羽根園内公共地・公園 草刈清掃、植樹、三滝川河川敷 草刈 清掃

○2か月に1回、大羽根園駅前の美化活動

○大羽根園内公共地、公園の草刈り清掃活動(大羽根園自治会より受託)

○三滝川 河川敷(ジョギングコース)の草刈り、植樹、環境美化活動(三重県四日市建設事務所、美化ボランティア)

○菰野町内のボランティアとして環境保全美化活動を実践し、NPO活動を広めていきたい

ページトップへ

お抹茶の呈茶サービス 千寿会

結成年月日平成13年2月1日
会員数37人
活動時間 定例会日時随時
活動日時(原則)第2木曜日・第3月曜日

活動内容

けやきを利用する方に抹茶と生菓子を150円で茶券販売し、1回70名を対象に呈茶しています。デイサービスを利用する方には1回30名に無料サービスしています。毎月2回14:00〜15:00デイサービスセンター内で活動しています。

お茶をたてている様子

千寿会は「高齢者に健康と豊かな心を育む憩いの席を提供」をテーマに、芸文協茶道部内(表千家・裏千家)のメンバーで構成されたボランティアグループです。

平成13年3月から「けやき」で、平成16年6月からは「デイサービスセンター」内でも活動しています。毎月4回の呈茶は大変ですが、お茶を通じて、やすらぎのあるひとときを過ごしていただければと思い、皆さんにとても喜んでいただけるのを励みにがんばっています。

お茶をたてている様子

ページトップへ

わかば作業所支援ボランティア あゆみの会

結成年月日平成14年10月1日
会員数5人
活動時間 定例会日時随時
活動日時(原則)毎週木曜日(皮手芸) 毎月第3火曜日(手芸)

活動内容

>自主製品の革手芸品を作成、バザーにて販売。

手芸品の作成、わかば作業所行事に参加。

作品を制作中

自主製品の革手芸に取り組み、10年を超える活動になりました。最初は苦労しましたが、今では皆様に喜んで買って頂けるようになりました。これからも益々努力を重ね良い作品を作っていきます。

手芸品については、毎月1回の作成日に「袋物・座布団」その他種々を作成し、わかば作業所と共同でバザーに出しています。

いつも皆様にご協力をいただき感謝致しております。

けやきフェスタで作品を販売

ページトップへ

子育てサポートグループ にこにこ

結成年月日平成15年4月1日
会員数40人
活動時間 定例会日時(原則)毎月 第2火曜日 9時30分から
活動日時毎月 第3金曜日 9時30分から

活動内容

月1回の、にこにこサロンと定例会、その他各イベントの託児で、若いお母さんからベテランママまで、ともに学び育ちあっています。

にこにこサロン

子育て中のママから、お孫さんのいるお婆ちゃんまで、「子どもが大好き」「育児中のお母さんの何か役に立ちたい」と思いのあるメンバーが集まって、活動をしている子育てサポートグループ「にこにこ」です。

毎月の定例会では会員の親睦を深め、スキルアップを目指しています。また、毎月第3金曜日10時から、親子でホッとひといきできる「にこにこサロン」を「けやき」で開いています。“子育てしやすい菰野町”と感じていただきたいと思っています。

目印のピンクエプロンで、皆さんをお待ちしております。みんなで「にこにこ笑顔」になりましょう。

ページトップへ

ホームページサポート ITボランティア

結成年月日平成17年4月1日
会員数3人
活動時間 定例会日時 不定期(土or日曜日)
活動日時(原則)随時

活動内容

菰野町ボランティアセンターホームページのメンテナンスをしています。

私たちITボランティアは菰野町ボランティアセンターのホームページをメンテナンスしています。

ホームページは重要な情報発信の手段であり、なるべくリアルタイムに更新を続ける必要があります。そのため、多くの活動は不定期にならざるを得ません。

現在のところはホームページのメンテナンスだけの活動ですが、今後はボランティアの皆さんをはじめ、広く町民の皆さんのITスキルの向上に寄与する分野にも活動の場を広げていけるようにしたいと思います。

企業をリタイアして、スキルを十分に発揮できないでいる方たちがたくさんいると思います。そんな方にはぴったりの活動です。ぜひ、私たちと一緒に活動してみませんか。

ページトップへ

発送支援グループ いろえんぴつ

結成年月日平成1年5月14日
会員数5人
活動時間 定例会日時 不定期
活動日時(原則)随時

活動内容

個人ボランティアの方たちへの郵送業務のお手伝いをしています。

活動の様子

発送準備 発送物の確認

ページトップへ

防災と災害救援、まちづくり 防災一座

結成年月日平成15年1月18日
会員数15人
活動時間 定例会日時毎月1回(不定期)19時00分から
活動日時(原則)土日休日など(*災害時は年中無休)

活動内容

三重県北勢地域・三泗地区を中心に、地域防災活動の講座や関連イベントなどを開催し、実践しています。また災害時には、災害救援ボランティアや災害救援ボランティアコーディネーターとして活動します。

「防災は、美味しい!楽しい!おもしろい!」をコンセプトにした防災クッキングやシミュレーション型避難訓練「たまごの小道」など、参加体験型の防災教室などを開催しています。

子どもたちが災害に向き合うための心・技・体(帯);
(1)自分で守る、私が助けるんだという意志(will)
(2)そのための技術・知識・知恵・情報 ・道具・ノウハウ・システムなどの技(skill)
(3)人と人とのつながり・助け合い、絆(relationship)
を身につけてくれればと願っています。

最初から防災を知っている人なんかいません。いっしょに学びあおう!

皆の経験と知恵、協力が必要です。さあ、はじめよう!

東北支援活動

ページトップへ

障がい者支援グループ とらい!

結成年月日平成17年4月1日
会員数15人
活動時間 定例会日時随時
活動日時(原則)随時

活動内容

性別、障がいあるなしにかかわらず、みんな一緒に様々なことにチャレンジし、交流を深めていくことを目的として活動しています。

お食事会 お食事会

ページトップへ

手話サークル オレンジの会

結成年月日平成18年10月1日
会員数15人
活動時間 定例会日時 毎週金曜日19時30分から
活動日時(原則)毎週金曜日19時30分から

活動内容

ろう者と聴者の情報交換・手話の勉強・交流の場

旅行に行った時

新しい仲間と出会ってみませんか?

いろんな世界があること、自分の視野が広がって心が広く豊かになります。堅苦しい、難しいサークルつくりはしていません。和気藹々といつもの自分とは違う国に来たように会話を楽しんでいます。

そのひとつに、毎週金曜日の活動のうち1日は、喫茶店交流日としています。また、サークルの中でいろんな企画をして活動日とは別にハイキングへ行ったりしながら、日常の中で聞こえない人の生活や手話を一緒に学んでいければいいなと思っています。

初めての方は、喫茶店交流から参加してみませんか?手話初心者の方も、いつでも参加できますよ☆


ページトップへ

救急救命ボランティア 菰野応急手当普及員の会

結成年月日平成19年8月21日
会員数52人
活動時間 定例会日時役員会毎月1回
活動日時(原則)不定期

活動内容

応急手当や一次救命(心肺蘇生法やAEDの操作)の講習会を開催し、また、イベント等でその啓発活動や救護活動をしています。

もし人が倒れた時、そばに居た人、発見した人がすぐに処置を施せたら、その人の生存率(救命率)は飛躍的に向上することが医学界でも実証されています。また、倒れた人が心肺蘇生法とAEDによって一命をとりとめたという報道がよく流れています。

ちょっとした知識や技術を身につければ、普段の生活の中で、また、いつ来るかわからない災害時に怪我をした人に応急手当を施す、生命の危険にさらされている人に救命処置を施すことができます。私達は、この知識や技術を一人でも多くの方に学んでいただき、いざという時は活用していただくよう、自分自身も磨きながら活動しております。

詳しい活動内容は、ホームページ(「菰野応急手当」で検索)をご覧ください。

ページトップへ

環境ボランティア ふるさと風の会

結成年月日平成20年2月6日
会員数10人
活動時間 定例会日時毎月 第1水曜日
活動日時(原則)毎周水曜日15時00分から

活動内容

環境問題を中心に、農業問題・地域の問題に取り組んでいます。

生ゴミを処理して堆肥をつくり、野菜をつくる。みんなの健康を、健全な有機野菜を作ることから始めています。

大きな問題も・小さな問題も原点から始めて、エネルギー・地球環境・医療問題へと話の輪を広げて行きます。

ページトップへ

居場所作りボランティア 地域の茶の間

結成年月日平成22年4月13日
会員数15人
活動時間 定例会日時随時
活動日時(原則)毎周火曜日10時00分から15時00分

活動内容

赤ちゃんからお年寄りの人まで幅広く参加していただき、お世話する人・される人と固定しないで居心地のよい場所作りをしています。

ひとりでいるのがさびしい・・・・・・・・
だれかとお茶が飲みたい・・・・・・・
だれかと一緒に食事がしたい・・・・・・・

そんな思いの人達と一緒にお茶を飲んだり、おしゃべりしたり、食事を一緒にしたりしています。

集う場所は大羽根園公会所で、会費は参加費200円、食事代200円を頂いています。

「あの人は誰?」というような目で見ないでみんなで楽しく仲間作りをしています。ぜひ、お立寄り下さい。

ページトップへ

いいね!大羽根 地域まごころサポート

結成年月日平成24年4月1日
会員数67人(提供・賛助・利用会員)
活動時間 定例会日時毎月 第3水曜日 9時30分〜10時30分
活動日時(原則)随時

活動内容

手助けが必要な人と手助けができる人そしてその活動を支える個人や団体が会員となってお互いに助けあおうという住民参加の助け合い活動です。

「介護しつつ自分の人生を大切にしたい、介護される側の人生も大切にしたいそれを助け合えるシステムを作りたい。」という理念のもと、地域で安心して暮らすために作りました。

住民による会員相互の助け合い活動(住民参加型福祉サービス)です。ぜひ、皆様も一緒に活動しませんか。

ページトップへ

災害救助ボランティア 災害救助犬三重

結成年月日平成12年3月1日
会員数8人
活動時間 定例会日時不定期
活動日時(原則)不定期 活動によって、毎日・随時・毎年・緊急時

活動内容

各人:服従(毎日)・捜索訓練(毎週)、外部団体訓練(随時)、救助犬認定審査受験(毎年)

全体:訓練会、イベント実演、防災訓練参加(以上随時)、行方不明者捜索出動(緊急時)

救助犬の写真

最終目的:災害救助犬で行方不明者を捜索する、人命救助活動です。

そのために:協力して犬を育成・訓練します。プロの指導を受ける飼い主もいます。

会員募集中:救助犬にする犬の飼い主、犬を持たないが会の運営に協力する人(犬なし活動の例:

捜索訓練の隠れ役、出動時の司令塔・連絡係など)

対外活動:犬のレベルにより、イベントでの実演・防災訓練参加・行方不明者の捜索など。

費用:会費はないが、犬の育成・訓練は認定受験を含めて個人負担。

捜索出動や防災訓練の交通費などは、会計の事情が許せば会から補助。


ページトップへ

みえ防災コーディネーター 菰野ネット

結成年月日平成24年3月4日
会員数11人
活動時間 定例会日時毎月 1回 19時30分から
活動日時(原則)随時

活動内容

減災への啓発活動

◆ 三重県が養成した【みえ防災コーディネーター】で、菰野町に在住・勤務者が集まり【菰野ネット】をつくりました。

◆ 【菰野ネット】は、菰野町のあらゆる場所・施設・グループ・個人の集まりに出向き、色々な災害への「そなえ」について、一緒に考え「そなえ」に取り組んで行く事を、活動の目的としています。

◆ 私達が住んでいる「菰野町」は、とても“すばらしい町”です!しかし「予想される大地震」「年々激しくなる豪雨と洪水」など、将来の「災害」から避けて過ごす事は、出来ないと思われます。

◆ 「災害」への「そなえ」は、必要です!【菰野ネット】は、皆さんの「そなえ」のお手伝いをしたいと、考えています。

◆ 私達は、菰野町を“安全・安心な街”となる様 努力・あと押しをして行きます。

ページトップへ

三重県民の森 モリメイト

結成年月日平成14年8月1日
会員数17人
活動時間 定例会日時毎月 第1土曜日 10時00分から
活動日時(原則)毎月第3水曜日 10時00分から

活動内容

三重県民の森のボランティアグループです。

作業の様子

昭和55年につくられた「三重県民の森」は約45haもの広さがある森林公園です。

自然豊かな園内は四季それぞれの魅力がありますが、その魅力を活かし、来園者の方により自然に親しんでいただくアイデアをみんなで持ち寄ろうとでたのが「モリメイト」です。

自然が好きなメンバーが集まり、花壇の整備や希少な野草の保護、間伐やイベントの手伝いまで、様々な活動を行っています。

人と生きものがたくさん集まる森づくりを目指して、楽しく汗を流しています。


ページトップへ

特定非営利活動法人 さくら三川クラブ

結成年月日平成23年10月18日
会員数17人
活動時間 定例会日時随時
活動日時(原則)随時

活動内容

当クラブでは、地域の自然豊かな環境を活かしつつ、地域の皆様・団体と協力・連携し、自然環境保全活動や介護・生きがい活動支援事業などを行っています。

勉強会

三滝川・金渓川・矢合川の三つの川に囲まれた地域を中心に、自然環境保全活動や介護・生きがい活動などの支援を行おうとする団体で、特別養護老人ホーム・英水苑の北側に隣接する自然環境豊かな場所を拠点に、現在次のような活動に取り組んでいます。

・健康講座の開催。「ご長寿元気に花盛り特別講演会(腹式呼吸・失禁予防運動等)」など年2回開催。

・市民菜園の開設。市民の皆さんが自然に親しむ中で生きがいを感じてもらえるよう、平成27年春オープンを目指して準備を進めています。

また、地域の子供・家族を対象として、当クラブで栽培しているサツマイモの収穫祭を実施し、自然に親しむ心を育んでいます。


ページトップへ

演劇サークル しでこぶし

結成年月日平成19年4月1日
会員数11人
活動時間 定例会日時毎週金曜日 19時30分から21時00分
活動日時(原則)年1回(定期公演) 依頼に応じて

活動内容

演劇を観るのも演じるのも好きなメンバーが集まり、地元の歴史話や自分たちが演じたい話を選んで、年1回のペースで定期公演を行っています。現在、小学生から70代まで老若男女11人にて活動しています。

しでこぶし

3年前、菰野町内の演劇好きのメンバー12人により発足しました。

「演劇サークル・しでこぶし」には課題もたくさんあります。財源の確保、メンバー、演劇ファンの拡大と企画運営に係ることなど自立に向けた取組です。

船出して間もないこのサークルは、みんなの知恵と情熱で、天然記念物の希少種「しでこぶ>し」のように、菰野を代表する団体になりたい、と意気込んでいます。

今後は定期巡回や慰問等も考えています。皆さんのご参加もお待ちしております。

舞台での活動


ページトップへ

地域奉仕グループ みもざ会ボランティア

結成年月日平成25年5月1日
会員数9人
活動時間 定例会日時毎月 上旬(不定期) 9時00分から
活動日時(原則)毎週 週日(不定期) 9時00分から

活動内容

◎今年は三滝川右岸の大羽根園周辺のクリーン作戦(ゴミ拾い)を実施。計5回、30袋回収。

◎「けやきフェスタ2014」に資源回収班として参加しました。

メンバーの集合写真

みもざの花言葉は「豊かな感受性」。感動する気持ちを忘れずにシルバー年代のサークル仲間が、「世のため、人のため」にお役に立ちたいと、今年5月にデビューしたフレッシュな男女です。まず手始めに三滝川沿いの道路や公園等のクリーン作戦からスタートし、活動の錬度を育成中です。

2回目からは全員お揃いの、みもざ色(黄色)のベストをまとっての活動になりました。

「けやきフェスタ2014」にも参加し、地元の方々との交流は大変有意義でした。平成27年はセンターや先輩グループの助言も頂きながら、更に活動の範囲を拡大していきたいと全員その気になっています。またシルバー年代の方の参加は大歓迎です。ご一緒に「生き甲斐探し」にチャレンジしましょう。


ページトップへ

自然活動を通した自立支援・人材育成 NPO法人 生きるを学ぶ学校

結成年月日平成25年5月2日
会員数10人
活動時間 定例会日時不定期(月1回程度)
活動日時(原則)毎月1回(土曜日) 9時00分から

活動内容

菰野町千草周辺の里山や朝明渓谷をフィールドにして『生きる力』を育む自然体験活動を実施

活動中の様子
●「うつ」から社会復帰を目指す人たちのためのプログラム
●〜森の中で〜子どもと共に生きようとする人たちの学集会
●お父さんの子育てを応援するプロジェクト
#1『父子で森へかえろう』
 幼児とお父さん対象の日帰りプログラム
#2『山で仲間になろう』
 小学生とお父さん対象の1泊プログラム
#3『父性を磨こう〜おやじ塾〜』
 お父さんのみ対象の1泊プログラム(交流・研修)

ページトップへ

お話しユニット  ざしきわらし

結成年月日平成25年2月26日
会員数2人
活動時間 定例会日時随時
活動日時(原則)随時

活動内容

就園前の小さなお子さんから小学生まで、お子さんに合わせて「お話しおもちゃ」や「お話しグッズ」を使ってのお話し、民話語りや絵本の読み聞かせ、紙芝居などをしています。

「座敷わらし」は東北に伝わる精霊で、「座敷わらし」が家に住みつくとその家は幸せになるという言い伝えがあります。「ざしきわらし」は子どもたちに幸せな、ひと時をお届けしています。

さあ、みんなでお話しの世界に遊びに行きましょう。お話しおもちゃを使って、子どもたちと一緒にお話を楽しみます。いろんな年齢層の子どもたちに合わせてむかし話の語り、絵本の読み聞かせ、紙芝居などでお子さんに楽しんでもらいます。

子育てサロン、保育園、幼稚園、学童保育所など子どもさんの集まるいろんな所にお伺いしています。


サロンでの様子 ぬいぐるみを使ってのお話し

ページトップへ

その他

そのほかにもこんなグループや個人ボランティアが登録して活動をしています。

花ゆう会 太陽グループ 個人登録ボランティア

ページトップへ