令和3年11月29日(月)にいなべ市ボランティア連絡協議会と菰野町ボランティア連絡協議会の交流と情報交換を目的とした交流研修会が行われました。
双方の会長からそれぞれのボランティア連絡協議会についての紹介のあと、アイスブレイクとして「長く飛ぶ紙飛行機」づくりをおこないました。
紙飛行機飛ばしの様子
コロナ禍でボランティア活動にも様々な制限がある中ですが、お互いの活動を知ることで、今だからできること、今しかできないことが見つかるかもしれませんよね。 人と人とが学び合う機会をもつことの大切さを再認識することができました。いなべ市ボランティア連絡協議会の皆さま、ありがとうございました!
対象:講習会全日程に参加でき、引き続き開催する「点訳奉仕者中級養成講習会」に参加可能な方
対象:講習会全日程に参加でき、音訳の経験がなく、パソコンの使用ができる方
場所:三重県視覚障害者支援センター (津市桜橋2丁目131番地)
申し込み〆切:令和4年4月15日(金)必着
日時等の詳細は、三重県視覚障害者支援センターのホームページをご覧ください。
YouTubeけやきチャンネルにおいて、ボランティアグループのご紹介動画の配信を少しずつはじめています。 ぜひチェックしてみてくださいね!
菰野町社会福祉協議会のホームページからもアクセスできます。このバナーが目印!
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
---|---|---|---|---|
11日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話講座(入門課程)13 | けやき |
13日 | 木曜日 | 13時30分から | お元気サポーター養成講座5 | 朝上コミセン |
18日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話講座(入門課程)14 | けやき |
25日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話講座(入門課程)15 | けやき |
Q.ボランティア活動をはじめたきっかけを教えてください
つくしの会のメンバーから誘われ、社会に役立つ、自分でもできるボランティア活動だと思いました。
Q.所属グループの紹介をお願いします
一人暮らしのお年寄りや、障がい者の方たちの自宅を訪ね、話し相手や清掃のお手伝いをしています。
活動は、第1火曜日と第3水曜日の午前9:30〜11:30に行っています。
訪問先へは複数のメンバーで行き、楽しく交流できるように心がけています。
Q.活動の魅力&楽しさは何ですか?
訪問先の方を元気にしたいと思っていきますが、逆に元気をもらってかえることがしばしばです。
Q.これからボランティア活動をはじめてみたい方へ一言お願いします!
資格、経験、年齢、性別は問いません。また、単独での活動はありません。
必ず複数で行います。みんなで わいわい、がやがや と活動してみませんか。
※写真は以前の活動の様子です
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
---|---|---|---|---|
7日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話講座(入門課程)10 | けやき |
9日 | 木曜日 | 13時30分から | お元気サポーター養成講座4 | 朝上コミセン |
14日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話講座(入門課程)11 | けやき |
21日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話講座(入門課程)12 | けやき |
災害時、道路整備特別措置法に基づいて被災自治体の判断により自治体から高速道路会社に要請が行われることで、高速道路会社がボランティア活動に使用する車両対し高速道路の無料措置を実施した場合にのみ適用されます。
すべての災害に適用されるものではありません。
現在、新型コロナウイルスの感染拡大により被災地へ出向いてのボランティア活動は難しい状況が続いていますが、令和3年7月より新たに手続きが簡素化されましたのでお知らせします。
これまでは、無料措置に必要な「ボランティア車両証明書」を各高速道路会社ホームページからダウンロード→必要事項を記入という方式でしたが、ボランティア車両証明書発行の専用Webサイトより「災害ボランティア車両高速道路証明書」を取得する方式へ変更となりました。
(1) 各道路会社HPにある入力フォームから必要事項を入力し、発行された証明書を自分で印刷する。 |
↓ |
(2) 一般レーンで通行券を受け取り、高速道路利用。被災地の指定ICで通行券、証明書(往路用)を提出、顔写真付きの公的な証明書(運転免許証など)を提示 |
↓ |
(3) ボランティア活動実施 |
↓ |
(4) ボランティア活動終了時、ボランティアセンターや社会福祉協議会でボランティア活動確認印の押印および活動確認日の記入を受ける。 |
↓ |
(5) 往路と同じように通行券を受け取り、高速道路を利用。到着地(最終出口)のICにて通行券、証明書(復路用)を提出、顔写真付きの公的な証明書(運転免許証など)を提示 |
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
---|---|---|---|---|
2日 | 火曜日 | 19:30〜 | 手話講座(入門課程)5 | けやき |
9日 | 火曜日 | 19:30〜 | 手話講座(入門課程)6 | けやき |
11日 | 木曜日 | 13:30〜 | お元気サポーター養成講座2 | 朝上コミセン |
16日 | 火曜日 | 19:30〜 | 手話講座(入門課程)7 | けやき |
23日 | 祝・火曜日 | 19:30〜 | 手話講座(入門課程)8 | けやき |
25日 | 木曜日 | 13:30〜 | お元気サポーター養成講座3 | 朝上コミセン |
30日 | 火曜日 | 19:30〜 | 手話講座(入門課程)9 | けやき |
Q.ボランティア活動をはじめたきっかけを教えてください
障がい者関係のコンサートを手伝った時に手話通訳を見て興味を持ち、手話の勉強を始めました。
Q.所属グループの紹介をお願いします
聴覚障がい者との交流と、手話の学習をしようと昭和58年に結成しました。毎週の例会(昼の部・夜の部)で、手話の学習などをしています。他に、交流会(お花見や食事会など)もおこなっています。会員は主婦や会社員などさまざまです。耳の聞こえない人もいます。覚えた手話を仕事に活かしている人や、資格を取って通訳活動をしている人もいます。
Q.活動の魅力&楽しさは何ですか?
勉強は簡単なことではないかも知れませんが、耳の聞こえない方に手話がわかってもらえるとうれしいですし、何かお手伝いが出来ることもあると思います。
Q.これからボランティア活動をはじめてみたい方へ一言お願いします!
手話を覚えて、耳の聞こえない方と、ちょっとお話ししてみませんか。
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
---|---|---|---|---|
5日 | 火曜日 | 19:20〜 | 手話講座(入門課程)1 | けやき |
12日 | 火曜日 | 19:30〜 | 手話講座(入門課程)2 | けやき |
14日 | 木曜日 | 13:30〜 | お元気サポーター養成講座1 | 朝上コミセン |
19日 | 火曜日 | 19:30〜 | 手話講座(入門課程)3 | けやき |
26日 | 火曜日 | 19:30〜 | 手話講座(入門課程)4 | けやき |
28日 | 木曜日 | 13:30〜 | お元気サポーター養成講座2 | 朝上コミセン |
2021年7月1日からの大雨及び8月上旬からの大雨に伴い、被災された地域の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。全国的に広い範囲で大雨となったことにより各地で被害が発生し、8 月中旬には、福岡県・佐賀県・島根県・広島県・青森県に災害救助法が適用され、被災地では「災害ボランティアセンター」の設置が進んでいます。
災害ボランティアの募集については、事前登録制とし、募集範囲を県内・当該市町村内に限っています。「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報(https://www.saigaivc.com/)では、災害ボランティアに関する情報が発信されていますので、ご確認ください。
(中央共同募金会「ボラサポ・令和3年7月豪雨」「ボラサポ・令和3年8月豪雨」)
新型コロナウイルスの感染拡大も起きている中、現地へ向かうことは難しくても遠く離れた被災地を応援することができます。中央共同募金会では、被災県内のNPO・ボランティア団体自身によって行われる被災者支援活動を応援するため、「令和3年7月1日からの大雨、令和3年8月豪雨による災害に伴う災害ボランティア・NPO活動サポート募金」の寄付受付を開始しています。
「支える人を支えるための支援金」へのご協力をお願いいたします。
2021年8月1日(日)〜9月15日(水)(当日消印有効)
2022年1月1日(土)〜12月31日(土)
8月10日(火)保健福祉センターけやきにて、感染対策に留意しながらボランティア連絡協議会代表者会議が行われました。
活動も制限される中ですが、今後の活動予定等について確認をしました。
昨年度中止となった街頭募金活動は、今年度も中止となりました。
聴覚障がいの方の言語である手話を、厚生労働省の手話奉仕員養成カリキュラムに準じ学びます。今年度は「入門課程」次年度には「基礎課程」を学び手話を使える方(手話奉仕員)を養成します。
対象 | 菰野町在住、在勤の方(学生は高校生以上) |
日時 |
10月5(火)/12(火)/19(火)/26(火) 11月2(火)/ 9(火)/16(火)/23(祝・火)/ 30(火) 12月7(火)/14(火)/21(火) 1月11(火)/18(火)/25(火) 2月1(火)/ 8(火)/15(火)/22(火) 3月1(火)/ 8(火)/15(火)/22(火)の23回 原則、毎週火曜日 19:30〜21:00 *初回のみ19:20スタート |
場所 | 菰野町保健福祉センターけやき内 「集団検診室」 |
その他 | 受講料無料 テキスト代実費 定員15名で定員になり次第締め切ります。 (最低開催人数に満たない場合は開催を中止することがあります。ご了承ください。) |
申し込み | 申し込み用紙に記入の上、令和3年9月28日(火)までに菰野町社会福祉協議会へお申し込みください。※FAX可
↓申し込み用紙は、菰野町社会福祉協議会のHPよりダウンロードできます。 http://komonovc.sakura.ne.jp/syakyo/pdf/R03_sixyuwahousiinn.pdf |
ボランティアセンターにて、「災害VCマッチングシミュレーションゲーム」を購入しました。
「災害VCマッチングシミュレーションゲーム」は、大きな災害が発生したことを想定し、災害VCを立ち上げた時にどのように運営をしていくのかをイメージトレーニングできるゲームです。
災害VCは、地域住民やボランティアの力を被災者につなぎ、一緒になって地域の復旧・復興 に取り組みます。
NPO、企業・事業所などの社会的資源を最大限に活用し、一人でも多くの被災者のニーズを解決する役割があります。「被災者中心」「地元主体」「協働」を実施できる災害VCへの取り組みとして、関心がある方や団体へゲームの貸出を行います。各団体の活動などで、災害について話し合いたいといったことがあればぜひ活用してみてください。貸出をご希望の場合は菰野町社会福祉協議会までお問い合わせください。
※災害VC=災害ボランティアセンター
三重とこわか国体・三重とこわか大会の開催にあたり、県民力を結集し、全国から訪れる選手等をおもてなしの心でお迎えするため、運営ボランティア、情報支援ボランティア、移動支援ボランティアを募集しています。
現在、三重県と13市3町(桑名市・いなべ市・四日市市・鈴鹿市・亀山市・津市・松阪市・伊勢市・伊賀市・大台町・明和町・鳥羽市・志摩市・紀北町・尾鷲市・熊野市)でボランティアを募集中です。
総合開会式 | 令和3年 9月25日(土) |
総合閉会式 | 令和3年10月 5日(火) |
開会式 | 令和3年10月23日(土) |
閉会式 | 令和3年10月25日(月) |
公式練習 | 令和3年10月22日(金) |
各競技会 | 令和3年10月23日(土)から10月25日(月)まで |
次の大会実行委員会専用のHP内で県、市町のボランティア募集情報をまとめてご覧いただけます。
HP:https://tokowaka.pref.mie.lg.jp/0000000673.html
三重とこわか国体・三重とこわか大会実行委員会事務局
TEL:059-224-2998 FAX:059-224-3022
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
大和ハウス工業株式会社様よりご寄付いただいたマスクに、子育て中のママがボランティア活動の一環として手作りの「消しゴムはんこ」を使ってデコレーションをして下さいました。
「消しゴムはんこ」とは、消しゴムに絵や柄・文字などを転写し、(または描く)カッターナイフや彫刻刀で彫って作るはんこのことです。
たくさんの 消しゴムはんこ。 すべて手作り
色んな絵柄のはんこを組み合わせて、カラフルなマスクが完成!
白いマスクが、一気に華やかになりました。
地域の福祉活動で活用させていただきます。
ありがとうございました。
コロナ禍で様々な課題がある中ではありますが、個人・グループ共に創意工夫しながらボランティア活動を行っていただいています。ボランティアとは、自分がしたいこと、こうしたいと思うことを原点に、自発的に人や社会に貢献する活動です。そう聞くと、何だかハードルが高いような気がして気軽に活動しにくい…という方も多いのではないでしょうか。最近では、ちょボラ、ちょいボラともいわれる、「身近なことで出来るWちょっとしたWボランティア活動」も注目されています。
得意なことを活かしたり、まずは興味のあるところからボランティア活動をはじめてみませんか?
ぜひ、菰野町ボランティアセンターにご相談ください。
ボランティア活動保険は、ボランティア活動中のさまざまな事故による「ケガ」や「損害賠償責任」を補償する保険です。保険に加入していない状態でボランティア活動中にケガや事故をされた場合、事後補償ができないので、必ず活動を始める前に加入をしていただくようお願いいたします。
加入プランは「基本プラン」と「天災・地震補償プラン」の2プランになります。
【重要】ボランティア活動保険の特定感染症に指定感染症(新型コロナウイルス)が追加され、補償の対象になっています。
加入プラン | 基本プラン | 天災・地震補償プラン |
---|---|---|
保険料 | 350円 | 500円 |
4月17日(土)、保健福祉センターにおいて、第35回目となる菰野町ボランティア連絡協議会の総会が開催されました。
今回は、新型コロナウイルス感染症への対応として規模を縮小し、各団体代表者および役員のみの開催となりました。
総会では、前年度の事業報告の他、新年度の事業計画や役員改についての議事が執り行われ、新たに役員に就任する方の紹介、そして役員を退任する方への感謝の意が述べられました。
菰野町ボランティアセンターでは、「給食サービス」事業にご協力いただけるボランティアを募集しています。
「給食サービス」は、町内在住のお一人暮らし高齢者の方に見守り活動を兼ねたお弁当を作り、お届けする菰野町社協の事業です。
閉じこもりがちな高齢者の方々へ、お弁当とマスクの下の笑顔をお届けしていただいています。
活動は月に2回で、年齢要件や必要な資格などは特にありませんが、日頃から調理を行い、車を運転できる方を募集しています。また、車を運転し、お弁当の配達の活動にご協力いただける配達のボランティアも大歓迎です!
コロナ禍ではありますが、各グループで意見を出し合い、工夫しながらお一人暮らしの高齢者の見守り活動を行っていただいています。ボランティア活動を始めてみたい方、地域の人と関わるきっかけがほしい方、地域で役立つことがしたい方…ぜひぜひご参加をお待ちしています!
※現在、グループにより活動内容が異なる部分があります。
・お弁当の調理(場合により事前の買い物などもあります)
・お一人暮らし高齢者のお宅へのお弁当配達
※給食サービスのボランティア活動は、各小学校区単位での活動となっています。お住いの地区によって活動場所や日程が異なります。新型コロナウイルス感染症の流行により、グループによって活動内容が異なりますので、詳しくは菰野町ボランティアセンターまでお問合せください。
令和3年度の菰野町ボランティア連絡協議会総会につきましては、新型コロナウイルス感染症への対応として規模を縮小して下記の通り、開催いたします。
なお、今回は、第2部記念講演は中止とし、各団体代表者および役員のみの総会開催といたします。会員の皆さまには申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
●とき | 4月17日(土)10:00〜11:00 |
●ところ | 保健福祉センターけやき2階 けやきホール |
●内容 | 総会*各団体代表者(各団体より1名の参加)とボランティア連絡協議会新旧役員のみの参加とさせていただきます。*各団体の代表の方は、予め参加いただく方を事務局までお知らせください。 |
○新型コロナウイルスの感染状況によっては総会を中止・延期させていただくこともございます。予めご了承ください。
○参加いただく方は、当日、自宅での検温を行い、発熱や体調不良等の症状がある方は参加をお控えください。
2月23日(火・祝)、三重県ボランティア連絡協議会主催の総合研修会がオンラインを活用して開催されました。
三重県ボランティア連絡協議会は、県内の市町ボランティア連絡協議会が相互に連携を図りながら協力し合い、各地の住民の皆さまがボランティアに参加できるような環境づくりやボランティア活動の発展に取り組んでいます。
毎年、県内各地で総合研修会を開催していますが、今年度は新型コロナウイルスの状況下のため、三重県社会福祉会館をメイン会場、各市町社協をサテライト会場とし、Zoomによるオンライン研修会となりました。
菰野町も保健福祉センターけやきをサテライト会場とし、菰野町ボランティア連絡協議会の会員18名が参加しました。研修は、鈴鹿医療科学大学看護学部看護学科・大西健児教授、同大学保健衛生学部医療福祉学科・菅原秀次准教授のお2人より新型コロナウイルス感染症についてご講義いただき、コロナ禍でのボランティア活動における注意点や知識を学びました。
菰野町ボランティアセンターに登録する「どんぐり」が厚生労働大臣表彰を、そして「さくらの会」が県福祉関係功労表彰を受賞しました。
1月14日(木)、菰野町役場庁舎にて表彰伝達式が行われました。長年の功績が認められた2団体に対し、厚生労働大臣・県知事に代わり菰野町長から表彰状が手渡されました。
どんぐり(活動歴28年) 在宅重度障がい者支援ボランティア
さくらの会(活動歴24年) 朝上地区給食サービスボランティア
右端:柴田町長
左端:さくらの会・増田会長
中央(3名):どんぐり・水谷会長、岩間副会長、服部会計
2月1日(月)、菰野小学校ボランティア委員会の児童さんによるプルタブ贈呈式に、菰野町ボランティアセンター登録グループ「収集ボランティアすたんぷ」が伺いました。
後期の委員会で集まったアルミ缶プルタブ41.1kgをご寄付いただきました。
菰野小学校の皆さん、ありがとうございました!
菰野町ボランティアセンターにご登録いただく団体に、現状把握と令和3(2021)年度の登録情報の更新手続きを行います。ボランティアセンターよりお送りした書類に必要事項をご記入の上、4月30日(金)までにご提出いただきますようお願いいたします。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
(1) 菰野町ボランティア・市民活動団体登録票(令和3年度)
(2) グループ会員名簿(令和3年度)
(3) ボランティアグループ活動報告(令和2年度の活動実績)
3月より、令和3(2021)年度ボランティア活動保険加入申込手続きを開始いたします。
補償期間は令和3年4月1日〜令和4年3月31日までの1年間で、加入プランは「基本プラン」と「天災・地震補償プラン」の2プランになります。
加入プラン | 基本プラン | 天災・地震補償プラン |
---|---|---|
保険料 | 350円 | 500円 |
ボランティア活動保険の特定感染症に指定感染症(新型コロナウイルス)が追加され、補償の対象となっています。
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
---|---|---|---|---|
3月 2日 | 火曜日 | 9時30分から | 菰野町ファミリーサポート会員講習会 2 | けやき |
3月10日 | 水曜日 | 9時30分から | 菰野町ファミリーサポート会員講習会 3 | けやき |
3月16日 | 火曜日 | 9時30分から | 菰野町ファミリーサポート会員講習会 4 | けやき |
3月17日 | 水曜日 | 13時30分から | 千種地区地域サポーター養成講座 1 | けやき |
3月18日 | 木曜日 | 13時30分から | 千種地区地域サポーター養成講座 2 | けやき |
3月25日 | 木曜日 | 9時30分から | 菰野町ファミリーサポート会員講習会 5 | けやき |
菰野町ボランティアセンターに登録する「民話語りこもの菊」が感染症対策の上、2年ぶりに民話語り発表会を開催します。
日時: | 3月14日(日) 午前の部 10:00開演(定員36名) 午後の部 13:30開演(定員36名) |
場所: | 菰野地区コミュニティセンター ホール |
申込: | 2月15日(月)から受付開始、2月28日(日)締切 |
演目: | 「鉢かつぎ姫」「大根侍」「寿命十八」など |
※新型コロナウイルスの発生状況により発表会を中止する場合もあります。 詳しくは下記のこもの菊代表までお問い合わせください。
●申し込み・問い合わせは、こもの菊代表・加藤善子まで(TEL/FAX 059-393-3370)
三重県ボランティア連絡協議会では、毎年、各地で活躍しているボランティアの皆さまと共に、ボランティア活動について“学びと交流”の機会を持つために「総合研修会」を開催しています。
今年度は、新型コロナウイルスの影響により、メイン会場(三重県社会福祉会館)のほか、各市町社会福祉協議会をサテライト会場とし、Zoomを利用したリモート研修を開催します。
今回、菰野町ボランティア連絡協議会の会員を対象に、保健福祉センターけやきにサテライト会場を設けますので、ぜひご参加ください。
日時: | 2月23日(火・祝)10:00〜12:00 |
場所: | [菰野町サテライト会場] 保健福祉センターけやき2階 けやきホール(定員30名) |
内容: |
「新型コロナウイルス感染症について」[講師] 鈴鹿医療科学大学 看護学部看護学科 教授 大西 健児 氏「新型コロナ禍での安全・安心なボランティア活動をするための心構え」[講師] 鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部医療福祉学科 准教授 菅原 秀次 氏 |
対象: | [菰野町サテライト会場] 菰野町ボランティア連絡協議会会員の方(※事前申込制) |
締切: | 2月19日(金)まで(※参加費無料) |
菰野町ボランティア連絡協議会に入会されている方は令和3年3月末までに「令和3年度ボランティア連絡協議会会費」を事務局までお納めいただきますようお願いいたします(3月1日から受付いたします)。
また、個人でお納めいただくのが原則ですが、グループで会員分をまとめて納入される場合は、重複や漏れがないように十分にご確認をお願いいたします。
11月17日、菰野町竹永地区にある大和物流株式会社の皆さまが保健福祉センターけやきの花壇に今年2度目の花植え活動をしていただきま した。
色とりどりの花々を1株ずつていねいに植えていただき、訪れた人たちがきれいな花々を見て心和む環境づくりに貢献していただいています。 いつもありがとうございます!
11月26日、菰野町鵜川原地区にある放課後等デイサービスAAO(えいえいおー)の皆さまが保健福祉センターけやきを訪れ、たくさんのアルミ缶プルタブを収集ボランティアグループに寄付していただきました。
プルタブは菰野町ボランティアセンターに登録する「収集ボランティアすたんぷ」へ渡し、菰野町の福祉のために活用していきます。
AAOの皆さま、たくさん集めていただきありがとうございました!
11月27日から開催している「音訳ボランティア養成講座」も5回講座のうち3回を終え、あと2回となりました。本紙が発行される日には、修了式を迎えることとなります。
講師・井上苑枝先生より音訳の基礎として、朗読との違いや発声練習、正しいアクセントを知ること、文の意味を捉えることの大切さなどを教えていただき、講座参加の皆さまも熱心に知識習得に励んでみえました。
先生をはじめ講座に参加していただいている受講生の皆さまにお礼申し上げます。今後、音訳ボランティア活動でのさらなる活躍を願っています。
日程が合わず参加できなかった方は、県の音訳・点訳奉仕者養成講座が下記に開催されますので、ぜひご参加ください。
【音訳】 |
半日コース(火・金):4月9日・13日・16日・20日・23日・5月7日・14日(10時から12時) 1日コース(土):4月10日・24日・5月8日・22日(10時から12時、13時から15時 ※最終日は午前のみ) 締切:3月19日(金) |
【点訳】 | 5月15日・29日・6月19日(すべて土曜・10時から12時、13時から15時) |
●講座の申し込み問い合わせは、三重県視覚障害者支援センター(津市桜橋2丁目131番地) TEL 059-213-7300まで
ホームページ:https://www.zc.ztv.ne.jp/mieten/p/
「ボランティア」「ボランティアコーディネーション」について学ぶ研修です。Zoomを使ったオンライン受講が基本となります。
第2回:12月2日(水)「ボランティアコーディネーション概論」
第3回:12月18日(金)「オンラインファシリテーション・基礎」
第4回:1月15日(金)「オンラインファシリテーション・実践ステップ1」
第5回:2月中旬 ※調整中 「オンラインファシリテーション・実践ステップ2」
詳細は、右記URLの開催要項をご覧ください。https://forms.gle/Acx6dFvMm9mwCniT7
○「公募福祉助成金」 | [対象]国内で福祉活動に取り組む民間団体や施設 |
○「世界子ども救援金」 | [対象] 海外で活動する民間団体 |
○「シンシア基金」 | [対象] 身体障害者補助犬支援に関する活動をする民間団体 |
応募締切は12月18日(金)まで。年明けの審査会を経て助成先を決定します。
詳しくは、https://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/ をご確認ください。
障がい者の社会参加を支援している団体やグループを対象に、助成(活動支援)を行います。
[助成対象] | ・日本国内において創業時から3年以上の継続した活動実績がある団体・非営利法人(社会福祉法人、非営利活動法人等) |
[助成領域] | 領域T. 障がい者の自立及び社会参加に関する各種の活動
領域U. 障がい福祉サービス事業所等の設備整備及び環境改善 領域V. 障がい者の文化・芸術・スポーツの振興のための諸活動 |
[申請期間] | 12月30日(水)まで |
詳しくは、https://www.asunaro-zaidan.or.jp/subsidy/index.htmlをご確認ください。
今年度、計画をしていましたボランティア連絡協議会「企画行事」及び「他市町ボランティア連絡協議会との交流研修会」は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため中止といたします。
今年度は代替案などを検討する時間が足りず、ご連絡が遅くなりご迷惑をおかけしますが、次年度に向けて感染防止の工夫をし、新たな方法も検討していきたいと思いますので会員の皆さまもぜひご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
●中止事業:「企画行事」及び「他市町ボランティア連絡協議会との交流研修会」
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
1日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 16 | けやき |
4日 | 金曜日 | 13時30分から | 音訳ボランティア養成講座 2 | けやき |
4日 | 金曜日 | 13時30分から | お元気サポーター養成講座 8 | 竹永コミセン |
8日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 17 | けやき |
11日 | 金曜日 | 10時00分から | みんなの運動サロン講演会 | 竹成公会堂 |
11日 | 金曜日 | 13時30分から | 音訳ボランティア養成講座 3 | けやき |
18日 | 金曜日 | 13時30分から | 音訳ボランティア養成講座 4 | けやき |
25日 | 金曜日 | 13時30分から | 音訳ボランティア養成講座 5 | けやき |
「音訳」とは視覚に障がいのある方のために、広報紙や本などの文字を音声にして情報を伝える活動です。音訳ボランティアは視覚に障がいのある方の「目の代わり」となる大切な存在です。
菰野町ボランティアセンターでは、11月から5回講座で「音訳ボランティア養成講座」を開催します。本講座で講義・実技を通して具体的な音訳技術について学び、受講後は菰野町の音訳ボランティアグループ「響きの会」で活動していただけるボランティアを募集します。入会後もメンバーがサポートしますので、初めての方も大丈夫です。
3年に1度の講座開催ですので、音訳活動に関心のある方はぜひこの機会をお見逃しなく!
●とき: | 11月27日・12月4日・11日・18日・25日 ※いずれも金曜日・5回講座/13:30〜15:30 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき 集団検診室 他 |
●講師: | 井上苑枝 氏(音訳グループ鈴の音) 協力:菰野町音訳ボランティアグループ「響きの会」 |
●受講料: | 無料 |
●締切: | 11月25日(水)まで |
9月30日、菰野町千草にある株式会社佐野テックさまより社内で集めたアルミ缶プルタブをご寄付いただきました。
大変嬉しいことに、町内でも町民や学校の他、企業の皆さまからもプルタブを集めて寄贈する活動に取り組んでいただく機会が増えました。
ご寄付いただいたプルタブは収集ボランティアグループ「すたんぷ」にお渡しし、車いすに換える活動につなげていきます。ボランティアが皆さまの思いを車いすに換え、地域の福祉向上のために役立てていきます。
佐野テックさま、ご協力ありがとうございました!
10月4日、「広がれボランティアの輪」連絡会議による「ボランティア・市民活動シンポジウム」がウェブ視聴により開催されました。
「広がれボランティアの輪」連絡会議は、「いつでも、どこでも、誰でも、楽しく」ボランティア活動に参加できる環境・気運づくりを目的に、全国的にボランティア・市民活動を推進する団体で構成され、これまでのボランティア・市民活動の歩みを振り返るとともに、Withコロナ、Afterコロナにおける社会とボランティア・市民活動のあり方を展望するためシンポジウムが開催されました。
菰野町ボランティア連絡協議会でも一部会員がウェブ視聴に参加し、コロナ禍でのボランティア活動について学びを深めました。
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
6日 | 金曜日 | 13時30分から | お元気サポーター養成講座 6 | 竹永コミセン |
10日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 16 | けやき |
17日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 17 | けやき |
20日 | 金曜日 | 13時30分から | お元気サポーター養成講座 7 | 竹永コミセン |
24日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 18 | けやき |
27日 | 金曜日 | 13時30分から | 音訳ボランティア養成講座 1 | けやき |
9月7日(月曜日)、菰野小学校のボランティア委員会で開かれたプルタブ贈呈式に、菰野町ボランティアセンター登録グループ「収集ボランティアすたんぷ」が訪問し、たくさんのプルタブを受け取りました。
毎年、ボランティア委員会の皆さんが中心となって校内でアルミ缶プルタブを集め、贈呈式にボランティアグループを招いていただくことで、ボランティアからもプルタブを車いすに換える活動や自身のボランティア活動などについて伝える貴重な機会となっています。
贈呈式でいただいたプルタブの重量は、56kgにもなりました。
菰野小学校の皆さん、ありがとうございました!
福祉施設・団体の方々へのお手伝いとして、障がいのある方々の給料を増額するための新規事業の立ち上げや生産性向上に必要な設備や機器を購入する資金と、障がいのある方々の福祉を増進するための事業や活動の資金を助成。
●応募期間:2020年10月1日〜11月30日まで
https://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy/
どんな状態になっても、誰もが安心して暮らせるように地域で助け合うための基金として、コロナ禍で買い物や食事に困っている方々を助ける市民活動団体に活動資金を助成。
●応募期間:常時受付(基金の範囲内で、随時配分)
今年度、計画をしていましたボランティア連絡協議会街頭募金活動は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため中止といたします。
すでにご予定をしていただいた皆様にはご迷惑をおかけしますが、また次の募金活動実施の折には、ぜひご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
●中止事業:10月10日(土曜日)予定の街頭募金活動
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
6日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 12 | けやき |
9日 | 金曜日 | 13時30分から | お元気サポーター養成講座 4 | 竹永コミセン |
13日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 13 | けやき |
20日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 14 | けやき |
27日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 15 | けやき |
30日 | 金曜日 | 13時30分から | お元気サポーター養成講座 5 | 竹永コミセン |
菰野町でも様々な企業が地域での貢献活動を行っています。竹永地区にある大和物流株式会社の皆さまは、以前より社会貢献活動の一環として、菰野町保健福祉センターけやきの花壇に花を植える活動を続けています。
今年も8月11日、暑い中、マスクを着用して社員の皆さまがきれいな花を植栽してくださいました。
保健福祉センターけやきを訪れた人たちがきれいな花々に心を和ませてくれるといいですね。誰もが暮らしやすい地域社会の実現のためには、地域、そして企業との連携・協働が欠かせません。社会貢献活動・CSRで何かできないだろうかとお考えの企業の担当者さまがみえましたら、お気軽にボランティアセンターまでご相談ください。
全国社会福祉協議会地域福祉部から「新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した地域住民等による福祉活動・ボランティア活動の進め方」がとりまとめられました。ボランティア活動では、支援する側・される側も互いの安心と安全を守ることが大切です。そして、創意工夫をこらしてできるボランティア活動もあります。詳しくは、下記URLページからダウンロードできますので、ご覧ください。
https://www.zcwvc.net/2020/07/22/新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した地域住民等による福祉活動-ボランティア活動の進め方-をとりまとめました/
中央共同募金会では「令和2年7月3日からの大雨による災害にともなう災害ボランティア・NPOサポート募金(災害ボラサポ・令和2年7月豪雨)」の寄付を受け付けています。この寄付は、被災県内のNPO・ボランティア団体自身によって行われる被災者支援活動を応援する、「支える人を支える」活動支援金です。ぜひご協力をお願いいたします。詳しくは、中央共同募金会の以下のURLをご覧ください。
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
1日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 8 | けやき |
4日 | 金曜日 | 13時30分から | お元気サポーター養成講座 2 | 竹永コミセン |
8日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 9 | けやき |
15日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 10 | けやき |
18日 | 金曜日 | 13時30分から | お元気サポーター養成講座 3 | 竹永コミセン |
29日 | 火曜日 | 19時30分から | 手話奉仕員スキルアップ講座 11 | けやき |
2020年7月豪雨で被害にあわれた地域の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
7月3日から引き続く大雨で、被害は全国25県に及び、多数の人的被害、住家被害が報告されています。
7月中旬現時点で、岐阜県・福岡県・長崎県・熊本県・大分県で災害ボランティアセンターが設置されていますが、ボランティアの募集範囲を県内・当該市町村内に限っています。
新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される現在の状況下では、全国各地から災害ボランティア活動に向かうことで、感染を広めてしまう恐れがあります。そのため、今後のボランティア活動については、県及び被災市町村の意向をふまえ、各災害ボランティアセンターの発信する情報を確認してください。
「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」(https://www.saigaivc.com/)では、災害ボランティアに関する情報が発信されていますので、ご確認ください。
また、各災害ボランティアセンターの情報については、下記の特設ページをご覧ください。 「2020年7月豪雨 特設ページ」https://www.saigaivc.com/202007/
中央共同募金会では「令和2年7月3日からの大雨による災害にともなう災害ボランティア・NPOサポート募金(災害ボラサポ・令和2年7月豪雨)」の寄付を受け付けています。
この寄付は、被災県内のNPO・ボランティア団体自身によって行われる被災者支援活動を応援する、「支える人を支える」活動支援金です。ぜひご協力をお願いいたします。
詳しくは、中央共同募金会の以下のURLをご覧ください。
保健福祉センターけやき館内に「令和2年7月豪雨災害義援金」の募金箱を設置しています。
7月豪雨の災害で被災された方々を支援することを目的に、赤い羽根共同募金・日本赤十字社の義援金として募集していますので、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
菰野町ボランティアセンターに登録している手芸ボランティアグループ「おもちゃ箱」から手づくりマスクのご寄付をいただきました。
手芸をされているだけあって、とても素敵なマスクを製作していただきました。
町内の福祉のために役立てていきます。
「おもちゃ箱」の皆さまの善意に心よりお礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染予防対策としての保健福祉センターけやきの休館につきまして、ボランティアセンターに登録されているグループの皆様にはご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
皆様にはボランティア活動を休止・自粛していただき、大変ご不便をおかけしましたが、7月1日(水曜日)からボランティアセンターの貸館業務を再開いたします。
部屋のご利用にあたっては、再度感染が拡大する可能性もあり、ご自身のみならず、大切なご家族・ご友人の命を守るため、皆様には「新しい生活様式」にご協力をお願いいたします。
※尚、各部屋には利用人数基準があります。人数によっては、これまで使用していた部屋からの変更をお願いすることがありますので、ご了承ください。
※感染状況によっては、再度利用を休止する場合があります。
●貸館ルールの変更に伴い、ボランティア活動や定例会などでお困りごとがありましたら、ボランティアセンターまでご相談ください。
梅雨の到来とともに大雨などによる災害の発生が懸念される時期となりました。
新型コロナウイルスの影響で、これまでの全国から駆けつける災害ボランティア活動のあり方が見直され、全社協からは災害ボランティアセンター設置・運営についての考え方、JVOADからはボランティア・NPOの災害対応ガイドラインが公表されました。
以下のURLからダウンロードできますので、ご確認ください。
「新型コロナウイルス感染拡大下における災害ボランティアセンター設置・運営等について
〜全社協VCの考え方〜」 https://www.saigaivc.com/
「新型コロナウイルスの感染が懸念される状況におけるボランティア・NPO等の災害対応ガイドライン」
http://jvoad.jp/guideline/
中央共同募金会では、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく非常事態宣言の延長を受け、子どもたちやその家族を巡る生活課題が、長期化、広域化、そして深刻化していくことが予想されることから、各都道府県共同募金会と協働して、「支える人を支えよう!赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援 全国キャンペーン」を実施します。
全国キャンペーンでは、以下の3つの支援事業を実施します。
「子どもと家族の緊急支援」を中核に、各都道府県の状況に合わせて、子どもに限らず、見守りを兼ねた配食、環境衛生に配慮した居場所づくりなどの活動を支援します。
フードバンク、福祉施設等相談機関や配食等を行っている団体に食材や食事を提供す る活動を支援します。
孤立が加速化し、居場所が失われた人や経済的困難に陥った人への相談支援、生活支援、炊き出し支援、DV、虐待のシェルター等先駆的・モデル的な活動を支援します。
「赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援 全国キャンペーン」へのご寄付はこちらのURLをご覧ください。 ⇒ https://www.akaihane.or.jp/camp-covid19/
セカンドハーベスト名古屋では、様々な理由で生活に困窮する人への自立支援を目的として行政が設置した相談窓口から依頼を受け食品の詰合わせを届けています。相談窓口からの食品支援の依頼件数が増えている中、フードバンクへの食品寄付量が減っています。多くの人に知っていただき、生活に困っている人の「食のセーフティネット」を維持するためご支援ください。
ボランティア活動保険の特定感染症に指定感染症(新型コロナウイルス)が追加され、補償の対象となりました。新型コロナウイルスが指定感染症とされた2020年2月1日に遡及しての補償となります。
・「ボランティア行事用保険」「送迎サービス補償」の各プランでは補償の対象となりません。
・新型インフルエンザは補償されません。(感染症予防法で「新型インフルエンザ等感染症」に分類)
6月7日(日)に予定していました福祉と健康のフェスティバル「けやきフェスタ2020」につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、参加者及び関係者の皆様の健康・安全を第一に考慮しました結果、開催を中止することといたしました。
けやきフェスタのために準備を進めていただいたボランティア団体・関係団体の皆様に多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
次回開催の折には、あらためて皆様のご支援・ご協力をどうかよろしくお願い申し上げます。
5月30日(土)・31日(日)に東京都で開催予定の「ボランティア全国フォーラム」が新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から開催が延期となりました。
参加を希望されていた皆様には大変申し訳ございませんが、全国から参加されるボランティア・市民活動推進者の方々の感染を防ぎ、地域の活動に影響を及ぼさないため、ご理解をお願い申し上げます。
延期後の開催日程は、決まり次第、下記のホームページで案内されます。
詳しくは、以下URLからご覧ください。
三重とこわか国体・三重とこわか大会の開催にあたり、県民力を結集し、全国から訪れる選手等をおもてなしの心でお迎えするため、運営ボランティア、情報支援ボランティア、移動支援ボランティアを募集しています。
下記の大会実行委員会ホームページより県、市町のボランティア情報をまとめてご覧いただけます。
現在、三重県と9市1町(いなべ市・四日市市・鈴鹿市・亀山市・津市・松阪市・伊勢市・伊賀市・志摩市・大台町)でボランティアを募集しています。
ホームページ
https://tokowaka.pref.mie.lg.jp/0000000673.html
三重とこわか国体・三重とこわか大会実行委員会事務局
TEL 059-224-2998FAX 059-224-3022
〒514-8570三重県津市広明町13番地
令和2年度の第34回ボランティア連絡協議会総会を4月19日(日)に開催する予定でしたが、各地での新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、一般会員の皆様にご参集いただく形式の開催を取りやめることとしました。
つきましては、書類決議による総会とさせていただく運びとなりました。会員および関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
●あらためて書類をボランティア連絡協議会加盟団体各代表にお送りいたします。
●ご参集いただく総会の他、第2部記念講演会も中止とさせていただきます。
※ご不明な点等ございましたら、ボランティア連絡協議会事務局(社会福祉協議会)までお問い合わせください。
デンソー社員のボランティアグループが中心となり『海外支援衣料回収活動』を実施します。
寄贈いただいた衣料は、日本救援衣料センターを通じて、アジア・アフリカなどの衣料困窮者にお贈りします。
皆さんのタンスの中に眠っている一枚の衣類が、人々の心の中で生きる勇気に変わります。どうぞ温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
日時 | 5月16日(土曜日)9:00〜11:30【 雨天決行 】 |
場所 | (株)デンソー大安製作所 健保体育館 |
【同日開催】 | いなべ市立 石榑小学校(9:00〜10:30) |
取扱い対象 | ||
シミや痛みのないものをご提供ください |
新品 | 下着、靴下、パジャマ、タオル、タオルケット、シーツ |
洗濯済 | 毛布、ズボン、ジーンズ、Tシャツ、ポロシャツ、トレーナー、セーター、ブラウス、カーディガン、ジャンパー、コート、子供服 ※スーツ、ブレザージャケット、スカート、ワンピース、ベビー服、和服 下線の品は東北被災地支援として提供させていただきます。 | |
取扱わないもの | ||
ベビー用品、布団、靴、カバン、雑貨、小物類(ネクタイ、ベルト、帽子、手袋、マフラーなど) |
衣料は段ボール箱・紙袋、ビニール袋などに詰めてお持ちください
ダンボール1箱につき、海外運送費として1,000円以上のカンパをお願いします*衣料を海外に送る費用は、みかん箱大1箱1,500円かかります。
不要になった羽毛製品も会場にお持ちください!
回収羽毛の販売費用の一部が『募金活動※』に活用されます!『障がい者の雇用促進』『環境保全』にもつながります
ダウン率50%以上の羽毛布団・ダウンジャケット(汚れ、濡れ、穴のない物)
●対象品以外は、お預かり出来ませんのでご了承ください
●羽毛プロジェクトについては、こちらをご参照ください
※寄付先(予定):三重県共同募金会、アジア車いす交流センター(WACFA)
新型コロナウィルス感染拡大の状況により中止となる場合がありますので、事前にお問い合わせください。
(株)デンソー大安製作所
総務人事厚生課 森
いなべ市大安町門前1530
TEL 0594-87-1221
現在、ボランティア活動をしている方、そしてボランティア活動を始めてみたい方に向けた講座です。
多種多様な地域の支え合い活動が創り出される中、「今だからこそ、ボランティアを考える」について自身もボランティア活動者である高田短期大学の蒔田勝義先生にお話しいただきます。
これまでボランティア活動が果たしてきた役割、そしてこれからのボランティア活動のあり方について皆さんと一緒に考えてみます。ぜひ、ご参加ください。
●とき | 3月20日(金曜日・祝)10時00分から12時00分 |
●ところ | 保健福祉センターけやき2階・けやきホール |
●講師 | 高田短期大学・蒔田勝義氏 |
*参加費 | 無料 |
*対象 | ボランティア活動に関心のある方、現在活動されている方 |
*申込 | 3月13日(金曜日)まで |
菰野町ボランティアセンターにご登録いただく団体に、現状把握と令和2(2020)年度の登録情報の更新手続きを行います。
ボランティアセンターよりお送りした書類に必要事項をご記入の上、4月30日(木曜日)までにご提出いただきますようお願いいたします。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
3月より、令和2(2020)年度ボランティア活動保険加入申込手続きを開始いたします。
補償期間は令和2年4月1日から令和3年3月31日までの1年間となります。
尚、令和2年度より加入プランが「基本プラン」と「天災・地震補償プラン」の2プランになります。
加入プラン | 基本プラン | 天災・地震補償プラン |
---|---|---|
保険料 | 350円 | 500円 |
3月から令和2年度のボランティア連絡協議会年会費の受付をいたします。
会員の方は、令和2年3月末までに令和2年度のボランティア連絡協議会会費を事務局までお納めください。
会費をご納付された会員は、ボランティア活動保険の加入手続きも併せて事務局で行いますので手続きはご不要です。
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
3月5日 | 木曜日 | 19時00分から | 手話体験講座 2 | けやき |
3月11日 | 水曜日 | 9時30分から | ファミリーサポート会員講習会 4 | けやき |
3月12日 | 木曜日 | 19時00分から | 手話体験講座 3 | けやき |
3月20日 | 金曜日 | 10時00分から | ボランティア講座「みんなのふくし塾」 | けやき |
弊紙「ボランティアおしらせ版VOL.347」掲載のおもちゃ診療所おもちゃリユースプロジェクトの募集期間に誤りがありましたことを訂正してお詫び申し上げます。
正)募集期間:3月2日(月曜日)から5月30日(土曜日)
1月11日(土曜日)、保健福祉センターけやきにて「菰野町ボランティアセンター交流会」を開催しました。
菰野町で活動するボランティア同士、学びと交流、情報交換を目的として開催し、今年で5回目を迎えました。
今回は、菰野町ボランティアセンターに登録するボランティア団体・個人60名を超えるボランティアの参加があり、会場も熱気に包まれました。講師として、特定非営利活動法人Mブリッジの石丸隆彦さんにお越しいただき、「社会の変化に合わせたボランティア活動」というテーマで、菰野町の人口推移を丁寧に分析・解説していただき、柔軟な発想のヒントとしてボランティア活動事例や若者のボランティア観など、思わず頷く話を聞くことができました。
その後の交流会では、グループで“プチ自慢大会”や情報交換などを行いました。自分の強みや得意なことを伝えることで、皆さん自分のグループや自身の魅力にも気づいていただいたのではないでしょうか。
今回の交流で新たなつながりなどができるといいですね!
菰野町ボランティアセンター登録グループ「民話語りこもの菊」の発表会が開催されます。
「船ゆうれい」や菰野にまつわる「お菊の池」など多数の民話を語ります。当日は無料託児もありますので、子育て世代の方や孫守りの祖父母さんまでぜひゆっくりと民話語りをお楽しみください。
(※入場無料です)
託児は「子育てサポートグループにこにこ」が担当します*定員/10名(先着順・3ヶ月から8歳)
こもの菊・平林和江TEL393-4216*締切/2月28日(金曜日)まで
●とき | 3月8日(日曜日)13:30〜開幕 |
●ところ | 菰野地区コミュニティセンターホール |
ボランティア団体「おもちゃ診療所」が使わなくなったおもちゃのご寄付を募っています。
使わなくなったおもちゃや壊れたおもちゃは修理し使えるようにして、次の子どもたちにつなげる活動をします。
●募集内容: | 使わなくなったおもちゃ(壊れているものもOK)、絵本 |
●募集期間: | 3月1日(日曜日)から5月30日(土曜日) |
現在も災害ボランティアセンターでボランティア活動者を求めているところがあります。
週末のみの活動や事前登録・受付をするところもありますが、各ボランティアセンターの情報発信内容をご確認いただき、引き続き皆さまのご支援をお願いいたします。
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
13日 | 木曜日 | 9時30分から | ファミリーサポート会員講習会 1 | けやき |
19日 | 水曜日 | 9時30分から | ファミリーサポート会員講習会 2 | けやき |
26日 | 水曜日 | 9時30分から | ファミリーサポート会員講習会 3 | けやき |
27日 | 木曜日 | 19時00分から | 手話体験講座 1 | けやき |
11月19日(火曜日)、菰野町ボランティア連絡協議会の「企画行事」を開催しました。
毎年、会員相互の交流と研修を兼ねて行っており、今回64名の会員が参加し、愛知県名古屋市にある家電リサイクル工場「グリーンサイクル」や「ららぽーと名古屋みなとアクルス」へ行ってきました。
家電リサイクル工場では、普段なかなか知ることのできない工程を見学することができ、リサイクルの大切さを知ることができました。
下記の日時に亀山市ボランティア連絡協議会との交流研修を行います。
ボランティア連絡協議会に加盟するグループよりそれぞれご参加いただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
●とき | 1月17日(金曜日)(交流時間10時から12時) ※午前9時 保健福祉センターけやき集合 |
●ところ | 亀山市総合保健福祉センターあいあい |
●内容 | 亀山市ボランティア連絡協議会の方々との情報交換・交流研修 |
※各団体へはご案内をお送りしていますが、ご不明な点等ございましたら事務局までご連絡ください。
↓昨年の交流研修の様子
本講座は手話を初めて学ぶ方を対象に、手話がどのようなものか体験してみるための講座です。自己紹介や挨拶、指文字など基本的な手話を体験してみませんか?最終日には福祉ボランティア活動の紹介も行います。
●とき | 2月27日・3月5日・3月12日 (※いずれも木曜日)19時00分から20時30分 |
●ところ | 保健福祉センターけやき・集団検診室 |
●対象 | 菰野町在住・在勤の方(小・中学生も保護者同伴で参加できます) |
●その他 | 受講料無料・定員20名 |
●締切 | 2月20日(木曜日)まで |