けやきフェスタ 2025 が開催されました

6月1日に「けやきフェスタ 2025」 が開催されました。
小さなお子さんからご高齢の方まで、本当に多くの方々にご来場いただきました。
今年のテーマは「トライ☆アングル」。「福祉」「健康」そしてフェスタで何かにトライして「感じたこころ☆」で完成させるトライアングル。ご来場いただいた皆さんはどんなトライアングルが完成しましたか。
けやきフェスタには赤い羽根共同募金の配分金を活用しています。
ページトップへ戻る
ポッカポカちゃんを探してみよう♪
本紙の中に、ポッカポカちゃんが隠れているよ!探してみてね。
いくつ探せるかな?ここにいるボッカポカちゃんも一緒にカウントしてね。答えは最後のページの下に書いてあります♪
※配布紙面の企画です
ページトップへ戻る
「みんなの運動サロン」に参加しませんか?
申し込み不要
とき | ところ |
7/8(火)、22(火) 10:00〜11:00 | 菰野地区コミュニティセンター |
7/3(木)、31(木) 10:00〜11:00 | 鵜川原地区コミュニティセンター |
7/4(金)、25(金) 10:00〜11:00 | 竹永地区コミュニティセンター |
7/10(木)、24(木) 10:00〜11:00 | 朝上地区コミュニティセンター |
7/1(火)、16(水) 10:00〜11:00
| 千種地区コミュニティセンター |
対象: | 運動の制限をされていない方 |
持ち物: | セラバンド(お持ちでない方は貸し出しできます)、水分補給できるもの |
お願い | お住まいの地区の運動サロンにご参加ください。 |
ページトップへ戻る
けやきでお茶のみ会のご案内
申し込み不要
認知症予防につながるレクリエーションや簡単な体操をしたり、おしゃべりをしたりしています。
お気軽にご参加ください。
とき: | 7月8日(火) 13:30〜15:00 |
ところ: | 保健福祉センターけやき 2階 |
内容: | 脳トレや簡単なレクリエーションなど |
参加費: | 無料 |
持ち物: | 飲み物 |
【ご案内】 | 8月のお茶のみ会は、お休みとなります |
お茶のみ会は「認知症サポーター」がサポートしています。
お茶のみ会のお手伝いをしていただける方を募集しています。お気軽にお問い合わせください。
ページトップへ戻る
「生活支援コーディネーター」をご存じですか?
より身近なところへ・・・
生活支援コーディネーターは
地区 | 菰野 | 鵜川原 | 竹永 | 朝上 | 千種 |
曜日 | 木・金 | 火・金 | 月・木 | 火・水 | 月・水 |
場所:
各地区コミュニティセンター
時間:
13:30 〜 16:00
ちょっとおしゃぺりできるとこうろないやろか
簡単な運動がしたいんやけど・・・
腰が痛くて・・・
ゴミ出し動けてもらえやんやらか・・・
福祉のこと、地域のことご相談ください。
ページトップへ戻る
けやきフェスタ 2025 振り返りトーク 公開中☆
菰野町社会福祉協議会の職員によるざっくばらんな「けやきフェスタ 2025 振り返りトーク」を YouTube 「けやきチャンネル」で公開中。
ぜひご覧ください。
けやきチャンネル→
ページトップへ戻る
「声の広報」
「みんなのふくし」は視覚に障がいのある方へ音声データ「声の広報」でお届けすることができます。社会福祉協議会までお問い合わせください。
ページトップへ戻る
温かい善意
社会福祉協議会は、皆さまからの「温かい善意のご寄付」を地域での助け合い活動・ボランティア活動・子育て支援事業などの活動資金として有効に活用させていただいております。
このたび、ご寄付をいただき、心よりお礼申し上げます。
5月7日 | 第11回Uta友チャリティーカラオケ大会参加者・入場者一同 様 | 63,415円 |
5月19日 | 三重北農業協同組合 様 かぶせ茶販売代金の一部より | 41,904円 |
5月22日 | 匿名 | 100,000円 |
ご寄付についてのお尋ねは社会福祉協議会までご連絡ください。
ページトップへ戻る
参加費無料、申し込み不要
子育てサロン情報
お気軽にご参加ください。
「こもっ子サロン」♪♪♪
7月は、支援センターの保育士の先生と、「新聞であそぼう!!」を開催します。当日は汚れてもよい服装でお越しください。
●とき: | 7月23日(水)10:00〜11:00 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき 2階 運動指導室 |
「にこにこサロン」
ファミサポスタッフといっしょにゆったりと楽しい時間を過ごしませんか
●とき: | 7月18日(金)10:00〜11:30 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき 2階 運動指導室 |
●内容: | ふれあいあそび、絵本・紙芝居、ママのためのストレッチ・ゲーム |
「ここっと。」8月の予定
ちょこっとプレゼントがあります
ゆったり過ごせるサロンです。親子での参加はもちろん、大人だけの参加もお待ちしています♪
時間はすべての地区9:45〜11:00です。
地区 | とき | ところ |
菰野 | 8/1(金) | 菰野地区コミュニティセンター |
鵜川原 | 8/14(木) | 鵜川原地区コミュニティセンター |
竹永 | 8/21(木) | 竹永地区コミュニティセンター |
朝上 | 8/7(木) | 朝上地区コミュニティセンター |
千種 | 8/6(水) | 千種地区コミュニティセンター |
ページトップへ戻る
子育てリレーエッセイNo.252 子育てchu!
松浦さん
今2歳と7ヶ月の2人の娘を育てています。私は菰野町で育ち就職を機にこの町を離れましたが、長女が生まれる頃新居が完成し戻ってきました。
長女を妊娠し喜びも束の間、切迫流産と悪阻で初期に三度の入院を経験しました。当時コロナ禍で面会もできず、初めての妊娠で不安と孤独が募る日々を過ごしました。病室の窓から見える駐車場に仕事帰りの夫が車を停め、病室に向かって大きく手を振り励ましてくれた事が懐かしいです。
体調が落ち着いてからも本当に元気に生まれてきてくれるかな ・・・と常に不安でしたが、24時間の陣痛の末、 元気な産声を聞かせてくれました。
次女の妊娠中はコロナ禍も落ち着き、立ち会い出産も再開され私なりに理想のパースプランを思い描いていましたが、まさかの救急車で搬送され病院到着後すぐに誕生。立ち会いも間に合わず想像とはかけ離れた出産でした。2,100g程で生まれた娘は小さくか細く心配でしたが、今ではよく動きよく笑い元気に育っています。
そんな二人の誕生は私にたくさんの奇跡を経験させてくれ、感動や至福を与えてくれ、 感謝以外の何者でもありません。今は天真爛激なおてんば娘の姉とおっとり穏やかな妹に育ち、4歳のポメラニアンの兄と賑やかな毎日を送っています。
はちゃめちゃな日々に心の余裕を見失う時もありますが、生まれてきてくれた事への感謝を忘れず、今ある幸せに心を傾け日々過ごしていきたいと思います。
ページトップへ戻る
産後のリフレッシュ体操&ベビーマッサージ参加者募集のおしらせ
ベビーマッサージには赤い羽根共同募金の配分金を活用しています。
とき: | 7月28日(月) 10:00〜11:30 |
ところ: | 保健福祉センターけやき 2階 健診コーナー |
内容: | マッサージオイルを使用して、ババママが赤ちゃんにマッサージを行います。保健師による身体測定・育児相談も実施します。 |
対象: | 菰野町に在住で、生後2か月からハイハイをするまでの赤ちゃんと親 |
定員: | 親子10組 ※先着順 |
参加費: | 無料 |
講師: | 助産師 宇佐美和代氏 インストラクター 真弓愛氏 |
持ち物: | 大きめのバスタオル1枚、タオル3枚、ティッシュ、母子健康手帳、親のエプロン、 おむつ替え防水シート、飲み物 (赤ちゃん用) |
7/14(月) 受付開始
ページトップへ戻る
令和7年度 菰野町手話奉仕員養成講座(入門課程) 開催のおしらせ
聴覚障がいの方の言語である手話を、厚生労働省の手話奉仕員養成カリキュラムに準じ学びます。
今年度は「入門課程」次年度には「基礎課程」を学び手話を使える方(手話奉仕員)を養成します。
とき: | 令和7年9月9日(火)〜令和8年3月17日(火) 計24回 原則毎週火曜日 19:30〜21:00 (最終日のみ19:30〜21:15) ※9月16日、9月23日、9月30日、12月30日の火曜日を除く |
ところ: | 保健福祉センターけやき 1階 集団検診室 |
対象: | 菰野町在住、在勤の方(学生は高校生以上) |
定員: | 20名 ※定員になり次第締め切ります |
受講料: | 無料(ただし、テキスト代等は実費:6,050円) |
持ち物: | ノートパソコンもしくはスマートフォンのどちらかをお持ちください。 ※動画視聴の説明があります。 |
【申し込み方法】 | 7月16日(水) 8:30〜8月15日 (金) 17:00に、電話またはFAXで菰野町社会福祉協議会へお申し込みください。 |
ページトップへ戻る
ボランティアおしらせコーナー
「民話語り 「こもの菊」が「足湯で民話語り」を開催しました
5月28日、けやき公園の足湯で、ボランティア連絡協議会に登録する民話語りボランティアグループ 「こもの菊」による「足湯で民話語り」が行われました。
子どもから大人まで、30人近くが足湯まわりに集まり、足湯につかりながら懐かしい民話に耳を傾けました。以前も好評だったクイズタイムは今回も大盛り上がりで、子どもの喜ぶ声が響いていました。

社会福祉協議会が開催する講座やボランティアスクールのご案内 7月
日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 場所 |
4 | 金 | 13:30〜 | お元気サポーター養成講座(1) | 竹永コミセン |
25 | 金 | 13:30〜 | お元気サポーター養成講座(2) | 竹永コミセン |
ページトップへ戻る
最新のデータ
令和7年5月31日現在 外国人を含む
町総人口 | 40,566人 | (↓) |
世帯数 | 17,413世帯 | (↓) |
65歳以上人口 | 10,832人 | (↓) |
高齢化率 | 26.8% | (→) |
年少人口(14才以下) | 5,269人 | (↓) |
年少人口率 | 13.0% | (↓) |
一人暮らし高齢者数 | 498人 | (↓) |
障害者手帳保持者数 | 1,960人 | (↓) |
介護保険要介護認定者数 | 1,651人 | (↑) |
()内矢印は、先月比
ページトップへ戻る