TOP > みんなのふくし目次

> 前月号へ

> 翌月号へ

みんなのふくし2010年10月分 目次

〜各地区ふれあいネットワークの集い〜

一人暮らし高齢者の方々が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、各地区の給食ボランティア、民生委員、区長等が一堂に会し、楽しく会食をしながら、交流や意見交換を行うふれあいネットワークの集いを開催しました。

ページトップへ戻る

今月のデータ

H22.9.1現在

町総人口 41,059人 (↑)
世帯数 14,841世帯 (↑)
65歳以上人口 8,928人 (↑)
高齢化率 21.7% (→)
年少人口(14才以下) 6,279人 (↓)
年少人口率 15.3% (→)
一人暮らし老人数 539人 (↑)
寝たきり老人数 44人 (↓)
障害者手帳保持者数 1,832人 (↑)

( )内矢印は、先月比

ページトップへ戻る

10月子育てサロン

みんなで作ろう!地域の子育てサロン

育児がますます楽しくなるように子育て中のお父さん、お母さんの仲間作りを応援します!

子育てサロン日程(10月)
地区 日程 時間 場所
菰野(ヤッホー) 10月1日(金曜日)、20日(水曜日) 9時30分から11時30分 菰野コミセン
鵜川原(うきうき) 10月14日(木曜日)、27日(水曜日) 10時00分から11時30分 鵜川原コミセン
竹永(ふわふわ) 10月7日(木曜日)、22日(金曜日) 10時00分から12時00分 竹永学童
10月13日(水曜日)、20日(水曜日) 竹永コミセン
朝上(きら☆きら) 10月7日(木曜日)、21日(木曜日)  10時00分から11時30分 朝上コミセン
千種(あい・アイ) 10月6日(水曜日)、20日(水曜日) 10時00分から11時30分 農環センター

(コミュニティーセンター [略]コミセン)

※日程は変更される場合があります。また、持ち物についても防災無線でお確かめください。

※子育てサロンのお問い合わせは社会福祉協議会へ(電話394−1294)

ページトップへ戻る

子育てリレーエッセイ子育てChu! 88

山上さん

「ママー!」1日何回呼ばれるのか数えた事はありません。

例えば1日1人に20回呼ばれているなら、家は毎日80回。主人と私は4人の子ども達に囲まれて暮らしています。「4人もいて大変だね」と言われるけれど、子どもが多ければ多いほど子ども自身に身に付く良さはたくさんあります。お手伝いは当たり前。4人それぞれに役割分担が出来、誉めると競争心が湧き、自分から積極的にするようになります。頼られるのはうれしい、俄然ヤル気がおこる気持ちをそれぞれに感じているようです。4人4色様々な性格があり日々の成長を見て毎日がとても楽しいです。

子育ては楽しいと言うより一言で言えば「おもしろい」。1日中何もしないで眺めていたいくらい子どもの表情には何百回も変化があると思います。私が子どもの頃に比べると1日の時間が過ぎるのがとても速い今、自分だけの時間はいらないと考えています。子ども達はすぐ大きくなって離れていく・・・。そんな中でも、いつも誰かと一緒という日々を送れている今は幸せだと思います。あと2年もすれば末っ子長女は保育園。11年ぶりに子育てから離れる時間ができます。離れている間も子どもの事を考えていたいです。子ども達はいつも親の事はほんの片隅にしか無いかもしれません。それでも頑張らず楽しみながらとことん自己満足の子育てをしていくつもりです。この子達が大きくなっていくのをいつまでも見ていたいです。

「パパー!」は1日のうちほんの数回。会える時間が少ない分呼ぶ回数が少なくても、1日の中でパパの話を子ども達とたくさんできるように心掛けている毎日です。

ページトップへ戻る

温かい善意

下記のみなさまよりご寄付をいただき、心よりお礼申し上げます。

社会福祉協議会(保健福祉センターけやき内)では、善意のご寄付をお待ちしています。ご寄付についてのお尋ねは、 電話 394-1294までご連絡ください。

8月13日木村友良様(菰野)10,000円
8月19日聞稱寺様(潤田)1,000,000円
8月20日千種地区ゴルフ大会様46,450円
8月23日匿名1,895円
8月24日匿名100,000円
8月31日匿名46,896円
9月 6日匿名15,000円

社会福祉協議会では上記のご寄付を、皆様の地域での助け合い事業やボランティア活動の資金として活用させていただいています。

ページトップへ戻る

子育てキーパーソン養成講座

各小学校区の「子育てサロン」では、子育てキーパーソン養成講座の受講生がスタッフとなり、多数の親子が参加する交流の場となるよう企画運営を行っています。

今年度も子育ての楽しさ、素晴らしさを地域に広げる活動へつなげていく人材を養成するために子育てキーパーソン養成講座を開催します。

●ところ:保健福祉センターけやき
●対象:未就学児を子育て中の方、原則として4回受講できる方
●受講料:無料
●締切:11月5日(金)または定員20名になり次第
●託児:有り  1人300円/回、2人目からは200円
●申込、問合せ:菰野町社会福祉協議会 電話394−1294、FAX394−3422
日程
日時内容講師
第1回11月16日(火)10:00〜12:00オリエンテーション・仲間づくり菰野町社会福祉協議会
第2回11月22日(月)10:00〜12:00楽しく子育てするために〜今必要な子育ての視点〜NPO法人MCサポートセンターみっくみえ代表 松岡 典子氏
第3回11月30日(火)9:30〜12:00子育てクッキングを楽しもう!調理実習 (別途材料費が必要)管理栄養士 櫻井 智美氏
第4回12月 2日(木)10:00〜12:00子どもから学ぶ、しあわせの見つけ方(有)朗天狗 代表取締役ブックドクターしんちゃん(三浦伸也氏)

ページトップへ戻る

「認知症家族のつどい」開催のおしらせ

認知症の方を介護されている方々同士で、日頃の介護に関する情報交換をするつどいを開催します。

●とき:平成22年11月9日(火)13:30〜
●ところ:保健福祉センターけやき
●対象:認知症の方を介護されている方
認知症の方を以前介護されていた方
●問合せ:菰野町社会福祉協議会 地域包括支援センター    電話391−2220

ページトップへ戻る

第22回菰野町社会福祉大会

9月4日(土)町民センターホールにおいて菰野町、菰野町社会福祉協議会、三重県共同募金会菰野町共同募金委員会主催による「第22回菰野町社会福祉大会」が開催されました。大会第一部では、社会福祉の推進と向上に寄与され、その功績が顕著な方々及び団体を表彰し、その功労を讃えました。

菰野町長、菰野町社会福祉協議会長表彰

多年にわたり、社会福祉協議会役員等として社会福祉事業の推進に貢献し、その功績が顕著な方

  • 大塚春樹様
  • 名坂きん彌様
  • 矢田道夫様

菰野町長表彰

(1)民生委員・児童委員功労者

多年にわたり、民生委員・児童委員として社会福祉事業の推進に貢献し、その功績が顕著な方

  • 山下清子様
  • 山ア道子様
  • 小林周平様
  • 武藤惠美子様
  • 長谷川由美子様
  • 佐藤たか子様
  • 伊藤聰子様
  • 横山公様
  • 川嶋和美様

(2)心身障がい者自立更生

障がいを克服して自立更生をされた方

  • 伊藤雅彦様

(3)母子家庭自立更生

母子家庭の柱となり、子女を立派に自立させ、他の模範となる方

  • 廣P美喜子様

(4)社会福祉団体功労者

社会福祉団体の育成及び運営又は、活動の推進に尽力され、特に功労があった方

  • 南川美様
  • 片岡正男様
  • 服部勝様
  • 松永ゆき子様
  • 柿市武様(以上5名老人クラブ連合会)
  • 谷とし子様(母子寡婦福祉会)
  • 水越千秋様(心身障害者福祉会)

菰野町社会福祉協議会長表彰

(1)民生委員・児童委員功労者

多年にわたり、民生委員・児童委員として社会福祉事業の推進に貢献し、その功績が顕著な方

  • 佐々木順子様
  • 伊藤善弘様
  • 宮内満美子様
  • 傍島壽美子様
  • 加藤美沙子様
  • 田川英郎様
  • 伊藤烈次様
  • 平井典生様
  • 安松眞砂子様
  • 西田多摩子様
  • 内田勝海様
  • 位田ゆきゑ様
  • 藤田典子様
  • 河合文世様
  • 堀内勇様
  • 伊藤國男様
  • 岩井廣右様
  • 松岡さよ子様
  • 松永正巳様
  • 諸岡孝男様
  • 三輪美代子様
  • 内田さだ子様
  • 石塚ゑみ子様
  • 伊藤登代子様
  • 永井康悦様
  • 片岡雅章様
  • 水越ひさ子様

(2)社会福祉施設功労者

多年にわたり、社会福祉施設の職員として社会福祉の推進に貢献し、その功績が顕著な方

  • 河村鈴枝様(ジェイエイあいけあセンター)

菰野町長、菰野町社会福祉協議会長感謝

(1)金品寄贈者

社会福祉のために多額の寄付をされ、社会福祉に貢献した方

  • ボランティアグループあさがお様
  • ボランティアグループあゆみの会様
  • 荒川桂造様
  • 遠藤健治様
  • 河合文世様
  • 川村淳様
  • 菰野小学校昭五・六会様
  • 菰野小学校昭和4・5年生同級生一同様
  • 進士弘和様
  • 洗心教団様
  • デンソートリム株式会社様
  • 平井嘉雄様
  • 吹上様
  • 前川常八様
  • 山下ふみよ様
  • 湯の山の自然を愛する会様

菰野町社会福祉協議会長感謝

(1)ボランティア活動功労者

多年にわたり、ボランティア活動を積極的に推進し、その功績が顕著な方

  • 石原信子様
  • 岩田しまの様
  • 内田明美様
  • 加藤法江様
  • 岸しをり様
  • 久保トミヱ様
  • 後藤芳子様
  • 小林周平様
  • 下田房代様
  • 菅尾尚美様
  • 谷久雄様
  • 玉本昌秀様
  • 千種千代子様
  • 長野光政様
  • 中村逸子様
  • 速水清様
  • 伴野千登勢様
  • 平井澄子様
  • 福田暢様
  • 藤井成美様
  • 別府貴子様
  • 松岡美智子様
  • 松永みどり様
  • 南川朝子様
  • 森美幸様
  • 諸岡ふじみ様
  • 屋敷一男様

(2)物品の寄贈

コミュニティバス待合ベンチを寄贈され、社会福祉の向上に寄与した方

  • 大和ハウス工業株式会社三重工場様

三重県共同募金会菰野町共同募金委員会長表彰

(1)共同募金功労者

共同募金の推進に貢献し、その功績が特に顕著な方

  • 小澤敏明様
  • 大橋守様
  • 筒井峯郎様
  • 稲垣保憲様

記念講演

講師:早瀬憲太郎氏

演題:「ゆずり葉にこめた思い」

第二部ではろう者である早瀬氏の記念講演を行いました。

「実年齢より若く見える秘訣は、日々の会話で使う手話である、手話は手の動きにあわせて顔の表情もついてくるため、顔にハリが出て、きれいになる」と話され、会場を沸かせていました。

6人家族のうち、3人がろう者という家庭で育ち、幼い頃から字幕付きの洋画に親しんでこられたそうですが、後に映画監督になり「時間」「お金」の問題や、出演者やスタッフとのコミュニケーションにあたっての苦労話などのエピソードが披露されました。

映画「ゆずり葉」はすべての人に楽しんでもらいたいという気持ちを込めて、字幕と副音声がつけられたことを話され、はじめからバリアのない状態が当たり前になれば、バリアフリーという言葉は存在しなくなる。それがこれからの福祉活動の課題だと思うと締めくくりました。

ページトップへ戻る

介護者のつどい参加者募集

ご家庭で介護している方が集まって、「介護者のつどい」を開催します。

●内容:「介護のコツ」教室
・片岡温泉で昼食&懇親会
●とき:平成22年10月22日(金曜日)10時から14時頃
●ところ:保健福祉センターけやき、片岡温泉
●参加費:500円
●締切:10月18日(月曜日)
●対象:ご家庭で介護されている方
●申込、問合:菰野町社会福祉協議会 電話394−1294

ページトップへ戻る

男性料理教室受講生募集

60歳以上の男性が参加する料理教室です。自分の手で作る喜びとそれを食べる喜び。この料理教室で体感してください。

●とき:11月1日(月)、8日(月)、15日(月)、12月1日(水)、6日(月)9:30〜13:30
●ところ:保健福祉センターけやき
●受講料:2,500円(5回分)
●締切:10月25日(月曜日)
●対象:60歳以上の男性
●持ち物:毎回米1合、エプロン、三角巾、台拭き、ふきん、手拭き
●申込、問合:菰野町社会福祉協議会 電話394−1294

ページトップへ戻る