みんなのふくし2018年7月分 目次
6月3日、福祉と健康の啓発イベント「けやきフェスタ」が開催されました。天候にも恵まれ、昨年を上回る方々にご来場いただきました。世代の違いや障がいの有無に関わらず、誰もが一堂に集い、楽しい1日を過ごし理解を深める「ふれあいの場」となることを目的に開催しています。
エンディングでは、花が結ぶこと、「福祉の輪」が広がることを願い、来場した子ども達のメッセージとかすみ草の種が入っている風船を全国各地に届くよう空高く放ちました。
後日、愛知県と岐阜県の方より「届きましたよ」と心温まるご報告をいただきました。
●とき: | 7月30日(月曜日)10時00分から11時30分 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき2階 |
●内容: | マッサージオイルを使用して、パパ・ママが赤ちゃんにマッサージを行います。 ※当日、オイルが赤ちゃんの肌にあうか皮膚テストを行います。保健師による身体計測・育児相談も実施します。 |
●対象: | 菰野町にお住まいで、くびすわりからはいはいをするまでのお子さまと保護者 |
●定員: | 親子15組 ※先着順 |
●参加費: | 500円 |
●講 師: | 助産師 宇佐美和代氏 インストラクター 真弓愛氏 |
●持ち物: | 大きめのバスタオル1枚、タオル3枚、ティッシュ、母子手帳、親のエプロン |
●その他: | 前回、申し込みされた方はご遠慮ください。動きやすい服装でお越しください。 |
7月17日(火曜日)から受付開始
福祉・介護・看護のお仕事をお探しの方を対象とした、就活応援セミナーと就職相談会です
●とき: | 7月8日(日曜日)12時から15時30分 |
●ところ: | メッセウィングみえ(三重県津市北河路町19-1) |
●内容: |
|
●対象: | 福祉・介護・看護の職場に就職希望、または関心のある一般・学生 |
●申し込み、問い合わせ: | 三重県社会福祉協議会 三重県福祉人材センター TEL059-227-5160 |
ご家庭でできる足元のケア(爪きり、足のマッサージ)を体験してみましょう!
足元の状態は心身の健康状態にも影響するものであり、そのケアは介護する側もされる側も重要です。
●とき: | 8月8日(水曜日)10時00分から13時00分 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき2階健康教育室 |
●内容: | 10時00分から フットケア体験 12時00分から 昼食交流会 |
●講師: | 「爪切り屋」SANANDO |
●対象: | 在宅で介護をされている方 |
●参加費: | 無料 |
●締切: | 8月3日(金曜日) |
フットケア体験終了後、介護者の皆さんで、昼食交流会を行います
●対象: | 運動の制限をされていない方 |
●持ち物: | セラバンド※、タスポニーボール※、水分補給できるもの ※バンドとボールをお持ちでない方は貸出できます。 |
●その他: | 自分で通うことが難しい要支援認定を受けている方には送迎をします(開催地区のみ)。詳細につきましては、ご相談ください。 |
とき | ところ |
7月5日(木曜日)、19日(木曜日) 10時00分から11時30分 | 鵜川原地区コミュニティセンター |
7月12日(木曜日)、26日(木曜日) 10時00分から11時30分 | 朝上地区コミュニティセンター |
介護予防運動ボランティアの お元気サポーターがサポートします。
積極的に参加してください!
自分も家族も認知症になる可能性があります。
認知症サポーターとは、認知症を理解し、認知症の人や家族を温かく見守る「応援者」です。
☆併せて「認知症巡回個別相談会(オレンジスマイル)」も行っています。
●とき: | 7月18日(水曜日) 9時30分から11時30分 |
●ところ: | 菰野地区コミュニティセンター |
●内容: | 認知症についての講義、グループワークなど |
●講師: | 認知症キャラバン・メイト |
●受講料: | 無料 |
●申し込み、問い合わせ: | 地域包括支援センター 電話391-2220 |
認知症について知りたい人! 理解を深めたい人!遊びに来ませんか。
どなたでもご自由に参加してください。
●と き: | 7月10日(火曜日)13時30分から15時00分 時間内であれば出入り自由です。 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき2階ロビー |
来月には高校総体の登山競技が、鈴鹿山脈を会場として開催されます。イラストの合計金額は、(1)~(3)のいずれかの山の標高と同じです。さて、どの山の標高と同じになるでしょうか?
(1) 釈迦ヶ岳(1,092m)
(2) 御在所岳(1,212m)
(3) 鎌ヶ岳(1,161m)
障がいのある方とボランティアで過ごす1泊2日の野外キャンプです。
キャンプファイヤーや飯盒炊飯なども行いますので、ぜひご参加ください。
●とき: | 8月18日(土曜日)13時15分から19日(日曜日)12時頃
|
●ところ: | 尾高やすらぎ荘(電話396-1098) |
●対象: | 菰野町にお住まいで障害者手帳をお持ちの方 |
●参加費: | 無料 |
●締切: | 8月3日(金曜日) |
●その他: | 事前に障がいの程度や留意点などをお伺いします。 天候等により一部内容が変更になる可能性があります。ご了承ください。 |
私には、8歳の娘と2歳7か月の息子がいます。娘が小さい頃は、初めての子育てで悩んだり不安になったり、楽しい思い出より大変だったという感じで、自分の心に余裕が無く毎日が過ぎていったのですが、息子が生まれてからは、子育てを一通り経験したおかげで、心にも余裕が出来て、以前よりも子育てに少し自信が持てるようになりました。
息子は生後2か月と5か月の時に入院したことがあり、2歳頃までは風邪を引きやすく、よく高熱を出す子でした。月に何度も小児科に通い、薬もずっと飲んでいました。子どもが集まる所に行けば、また体調を崩さないかと心配になりましたが、子育てサロン「あい・アイ」への参加は私と息子の楽しみのひとつになりました。そこで出会ったお母さんや息子と同じくらいの歳の子ども達と一緒に過ごすことで、子育ての情報交換をしたり、季節の行事の準備をみんなで手作りして親子で楽しんだり、充実した日々を過ごせるようになりました。息子も成長するにつれて、少しずつ体が丈夫になりました。娘が息子のお世話を沢山してくれるので、私はとても助かっています。二人が仲良く遊んでいる姿を見られることが何より嬉しく、元気をもらえます。
私は家族や友人、色々な人に支えられ、いつも周りの人に「生かされている」と感じています。子ども達が人に優しく、元気でいつも笑顔でいられるよう、まず私が笑顔でいることを心掛けたいと思います。
育児がますます楽しくなるように子育て中のお父さん、お母さんの仲間作りを応援します!
地区 | 日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
菰野(ヤッホー) | 7月6日(金曜日)、18日(水曜日) | 9時30分から11時30分 | 菰野コミセン |
鵜川原(うきうき) | 7月13日(木曜日)、25日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 鵜川原コミセン |
竹永(ふわふわ) | 7月5日(木曜日)、19日(木曜日) | 10時00分から12時00分 | 竹永コミセン |
朝上(きら☆きら) | 7月5日(木曜日)、19日(木曜日) | 10時00分から11時30分 | 朝上コミセン |
千種(あい・アイ) | 7月4日(水曜日)、18日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 農村センター |
(コミュニティーセンター[略]コミセン)
※日程は変更される場合があります。また、持ち物についても防災無線でお確かめください。
※子育てサロンのお問い合わせは社会福祉協議会へ(電話394-1294)
社会福祉協議会は、皆様からの「温かい善意のご寄付」を地域での助け合い活動・ボランティア活動・子育て支援事業などの活動資金として有効に活用させて頂いております。
このたび、下記のみなさまよりご寄付をいただき、心よりお礼申し上げます。
5月14日 | 三重北農業協同組合様 かぶせ茶販売代金の一部より | 33,722円 |
5月21日 | 匿名 | 100,000円 |
6月3日 | 匿名 | 5,000円 |
6月3日 | 三重県左官業組合菰野支部様 | 7,400円 |
6月4日 | 匿名 | 10,000円 |
6月4日 | けやき友の会様 | 10,000円 |
町総人口 | 41,822人 | (↑) |
世帯数 | 16,333世帯 | (↑) |
65歳以上人口 | 10,670人 | (↓) |
高齢化率 | 25.5% | (→) |
年少人口(14才以下) | 5,885人 | (↑) |
年少人口率 | 14.1% | (↑) |
一人暮らし高齢者数 | 593人 | (↑) |
障害者手帳保持者数 | 1,967人 | (↑) |
介護保険要介護認定者数 | 1,556人 | (↑) |
( )内矢印は、先月比
社協の取り組み、お知らせなど 随時更新中!
「みんなのふくし」は視覚障がいのある方へ「声の広報」でお届けすることができます。
社会福祉協議会までお問い合わせください。
(2) 御在所岳(1,212m)