みんなのふくし2019年8月分 目次
6月29日(土曜日)にけやきで開催された「しんちゃんの絵本ライブ&たいちくんのあそびひろば」には、たくさんの親子にご参加いただきました。
しんちゃんの絵本ライブは躍動感にあふれ、たいちくんのてづくりおもちゃはドキドキやワクワクがたくさん詰まっていました。子どもも大人も思わず笑顔がこぼれてしまう、素敵な時間をみなさんで共有しました。
社会福祉協議会の事業にご協力いただき、ありがとうございました。
|
|
※寄附金以外の積立資産の積み替え収支分を除く
「みんなで支え合い、誰もが地域で安心して心豊かに暮らすことができる福祉のまちづくり」を基本理念とし、子どもから高齢者まで、障がいのある人もない人も誰もが地域において、生き生きと自立した生活が送れるまちづくりをすすめていくために、関係機関や団体、ボランティアの皆さまの参加と協力を得ながら、地域福祉推進事業を実施しました。
●とき: | 9月14日(土曜日)10時00分から12時00分 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき1階集団検診室 |
●内容: | 認知症のある方とのコミュニケーションについて |
●講師: | 認知症ケア専門士大塚真弓氏 |
●対象: | 在宅で介護をされている方 |
●参加費: | 無料 |
●締切: | 9月6日(金曜日) |
介護者同士でお話する時間もありますので、ぜひご参加ください。
車いす利用者で、通常の車両では移動が困難な方に、車いすに乗ったまま乗車できる福祉車両の貸出を行っています。
●費用: | ガソリン代実費負担(20円/km) |
●利用範囲: | 隣接市町まで |
●利用時間: | 8時30分から17時00分 |
ご利用希望の方は事前登録が必要です。社会福祉協議会事務所(けやき内)でお手続きください。
認知症について知りたい人!理解を深めたい人!遊びに来ませんか。どなたでもご自由にご参加ください。
●とき: | 8月6日(火曜日)13時30分から15時00分 時間内であれば出入り自由です。 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき2階ロビー |
保健師が同席させていただきます。認知症のこと、介護のこと、ご相談ください。
お茶のみ会は、「認知症サポーター」がサポートしています。一緒に活動していただけるサポーターを募集しています!
●嫁またガスつけっぱなしで・・・
●姑わたしじゃないわ・・・
何度もこのようなことがあったら、もしかしたら認知症かも?
「おかあさん、今度は一緒にお料理しましょうか」と優しく伝えてみてはどうですか。
介護予防運動ボランティアのお元気サポーターがサポートします。積極的にご参加ください!
とき | ところ |
8月6日、20日(火曜日) 10時00分から11時30分 | 菰野地区コミュニティセンター |
8月1日、29日(木曜日) 10時00分から11時30分 | 鵜川原地区コミュニティセンター |
8月8日、22日(木曜日) 10時00分から11時30分 | 朝上地区コミュニティセンター |
●対象: | 運動の制限をされていない方 |
●持ち物: | セラバンド※、タスポニーボール※、水分補給できるもの※バンドとボールをお持ちでない方は貸出できます。 |
「もの忘れが多くなった」など、気になることはありませんか?
オレンジスマイルでは、認知症地域支援推進員を配置し、認知症についての個別相談会を下記の日程で行います。気軽にお越しください。
●とき: | 8月6日(火曜日)9時30分から11時00分 |
●対象: | 認知症について心配のある高齢者とその家族 |
●内容: | 認知症に関する相談、まちがいさがしなどの脳トレ学習 |
●ところ: | 千種地区コミュニティセンター会議室 |
●参加費: | 無料(事前申し込み不要) |
●問い合わせ: | 菰野町役場健康福祉課介護保険係電話:391-1125fax:394-3423菰野町地域包括支援センター(保健福祉センター内)電話:391-2220 fax:391-2219 |
我が家には誕生日が3日違いの2歳9ヶ月の娘と9ヶ月の息子がいます。
娘はお喋り達者で意欲の塊!「できる!やりたい!」と家事をする私の後ろをついてきます。
10年後にも同じ様に言ってくれたらどれだけ助かるのかと思いながら、つたい歩きを始めて、何でも口に入れる小さな怪獣と化した息子を見ながら、一緒に洗濯物を洗濯機に入れ、娘がスイッチのボタンを押してくれます。小さなタオル専門で洗濯物を干したり、畳んだりしてくれます。私に余裕がある時は台所で一緒に何か作ったりする時もあります。
でもまだ2歳、正直邪魔をしないで、と思う時もありますがそこは将来への投資?になるかな?(笑) お世話好きな娘は弟にも溺愛ぶりを発揮。息子がぐずり出すと、アンパンマンの歌をうたってあやしてくれます。
ある時、後追いで私と離れると泣き出す息子を放って2階で用事をし戻ってくると、風がふくカーテンの中で2人が向かい合って座り、両手を繋いでキャッキャ笑っていました。娘が歌をうたい、少し強引気味ではあるけど、手を揺らしてあやしてくれていました。
「ほら、笑ってるでしょ?」とドヤ顔の娘の嬉しそうな顔。そんなお姉ちゃんからの愛情を貰って嬉しそうな息子。 実家が遠い私にとって2人の育児は想像以上に辛く大変な毎日でした。でも子ども達は成長していくんだな、と嬉しさと自分だけ取り残されないようにしないと!と身が引き締まる思いになりました。
育児がますます楽しくなるように子育て中のお父さん、お母さんの仲間作りを応援します!
地区 | 日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
菰野(ヤッホー) | 8月2日(金曜日)、21日(水曜日) | 9時30分から11時30分 | 菰野コミセン |
鵜川原(うきうき) | 8月8日(木曜日)、28日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 鵜川原コミセン |
竹永(ふわふわ) | 8月1日(木曜日)、22日(木曜日) | 10時00分から12時00分 | 竹永コミセン |
朝上(きら☆きら) | 8月1日(木曜日) | 10時00分から11時30分 | 朝上コミセン |
千種(あい・アイ) | 8月7日(水曜日)、21日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 千種コミセン |
(コミュニティーセンター[略]コミセン)
※日程は変更される場合があります。また、持ち物についても防災無線でお確かめください。
※子育てサロンのお問い合わせは社会福祉協議会へ(電話394-1294)
社会福祉協議会は、皆様からの「温かい善意のご寄付」を地域での助け合い活動・ボランティア活動・子育て支援事業などの活動資金として有効に活用させて頂いております。
このたび、下記のみなさまよりご寄付をいただき、心よりお礼申し上げます。
6月15日 | 匿名 | 5,000円 |
6月19日 | 福村町づくりの会 会長 平井 滿様 | 163,803円 |
6月21日 | 三重県年金受給者協会 菰野部会様 | 7,900円 |
6月28日 | 菰野ライオンズクラブ様 | 30,000円 |
〃 | 旬 おやじの料理を楽しむ会様~けやきフェスタの収益より~ | 29,565円 |
7月 2日 | 匿名 | 碁盤・碁石 |
7月 5日 | 故 名坂 斦彌様(大羽根園) | 1,000,000円 |
6月27日 | あゆみの会様 | 5,000円 |
〃 | 匿名 | 5,000円 |
町総人口 | 41,711人 | (↓) |
世帯数 | 16,519世帯 | (↓) |
65歳以上人口 | 10,694人 | (↑) |
高齢化率 | 25.6% | (→) |
年少人口(14才以下) | 5,831人 | (↓) |
年少人口率 | 14.0% | (→) |
一人暮らし高齢者数 | 601人 | (↓) |
障害者手帳保持者数 | 1,958人 | (↓) |
介護保険要介護認定者数 | 1,570人 | (↑) |
( )内矢印は、先月比
菰野町社会福祉協議会のFacebookページ
取り組み、お知らせなど随時更新中!
「みんなのふくし」は視覚に障がいのある方へ音声データ「声の広報」でお届けすることができます。社会福祉協議会までお問い合わせください。