みんなのふくし2023年1月分 目次
みんなのふくし2023年1月分 目次
12月3日、菰野町心身障がい者福祉会主催の「障がい者の日」記念の集いが菰野地区コミュニティセンターにて行われました。国際障害者年推進本部が昭和56年に「障がい者の日」を12月9日と定めたもので、菰野町心身障がい者福祉会では毎年この時期に会員相互の交流、福祉のあり方や自立への方向を考える一助とすることを目的として記念の集いを開催しています。
依頼会員とサポート会員の相互の信頼と了解の上で、一時的にお子さんを預かるシステムです。
事前に【会員登録】が必要です!
登録は『無料』
☆7時から19時(1時間700円)
☆それ以外の時間(1時間800円)
サポート会員となって子育てを応援してくれる方を養成する講習会です。
月日 | 時間 | 項目 | 講師 |
令和5年 2月14日 火曜日 |
9時30分から11時00分 | 相互扶助活動の趣旨 子育てサポーターの役割 |
社会福祉協議会 |
11時00分から12時00分 | 子どもの生活へのケアと援助 | 役場 子ども家庭課 | |
2月21日 火曜日 | 9時30分から11時00分 | 心の発達と保育者のかかわり 身体の発達と病気 小児看護の基礎知識 |
NPO法人MCサポートセンターみっくみえ 松岡 典子 氏 |
2月27日 月曜日 | 9時30分から11時00分 | 障害がある子の預かり 子どもの遊び |
役場 子ども家庭科 |
11時00分から12時00分 | 子どもの栄養と食生活 | 管理栄養士 櫻井 智美 氏 | |
3月10日 金曜日 | 9時30分から11時30分 | 子どもの安全と事故・救急法 | 菰野町消防署 |
11時00分から12時00分 | 援助活動を円滑に進めるために | 菰野町社会福祉協議会 | |
3月23日 木曜日 | 9時30分から12時00分 | 赤ちゃんとふれあおう! ハッピーベビー6か月・ブックスタート |
役場 子ども家庭課 社会福祉協議会 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき |
●対象: | 菰野町内に在住する20歳以上の方で、受講後、サポート会員として登録いただける方 |
●受講料: | 無料 |
●締切: | 2月7日(火曜日) |
☆託児希望の方は申し込み時にご相談ください。 ※託児料個人負担あり
☆原則として全5回受講できる方に限ります。
菰野地区コミュニティセンターにて「けやきでお茶のみ会」を開催します。認知症予防につながるレクリエーションをしたり、認知症についてお話ししたりしています。お気軽にご参加ください。
●とき: | 1月10日(火)13:30〜15:00 |
●ところ: | 菰野地区コミュニティセンター ※けやきではありません。 |
●内容: | 脳トレや簡単なレクリエーションなど ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から飲食はございません。 |
●参加費: | 無料 |
※新型コロナウイルスの感染状況によっては急遽中止とする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
お茶のみ会は、「認知症サポーター」がサポートしています。
11月18日、茨城県東海村社会福祉協議会と菰野町社会福祉協議会との情報交換会がけやきにて行われました。
東海村社協とは、平成25年2月に災害時における相互応援協定を結んでいます。情報交換会は新型コロナウイルス感染拡大後初めて行われ、双方にとって有意義な情報交換会となりました。
昨年2月に誰も知り合いがいないこの地に引っ越してきました。
当時は第二子を妊娠中。辛すぎた悪阻からの安静と思い出すのも嫌になる程のマタニティライフ真っ只中。長男も環境の変化からか私の姿が見えないと「ママ」と呼び続け、家の中でも物音一つにビビり上がる日々。家族のことを大切にしてくれる夫も日中はもちろん仕事で不在。子どもの為というより、私自身が誰とも日中話が出来ない事が辛く、子育て支援センターに通い始めたように思います。
元々、私も息子も引っ込み思案な所があり、誰かと話したいから行き始めたはずなのに、結局話しかけることが出来ずに家に帰る…。そんな日々を何日も繰り返しました。
しかし、毎日のように通い続けると、先生方をはじめ、顔なじみになり話しかけてくれるお母さん方。あの時の私にその些細なことがどれだけ嬉しかった事か。大げさじゃなく心がフッと軽くなったのが分かり、帰宅後の夫が「今日いい事あった?」と尋ねる程でした。
現在、2歳半になった長男は見違える程の成長を遂げ、積極的に人との関わりを持つようになりました。毎朝「支援センター行きたーい!!」と楽しみにしています。
私たち家族にとって支援センターは菰野町に来て初めての人との繋がりを与えてくれた所でした。この先も、皆さんに見守られながらこの地で成長していきたいと思います。
●とき: | 1月24日(火)10:00〜11:30 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき健診コーナー |
●内容: | マッサージオイルを使用して、パパママが赤ちゃんにマッサージを行います。 ※当日、オイルが赤ちゃんの肌に合うか皮膚テストを行います。保健師による身体計測・育児相談も実施します。 |
●対象: | 菰野町にお住まいで、首すわりからハイハイをするまでのお子さまと保護者 |
●定員: | 親子10組※先着順 |
●参加費: | 無料 |
●講師: | 助産師宇佐美和代氏 インストラクター真弓愛氏 |
●持ち物: | 大きめのバスタオル1枚、タオル3枚ティッシュ、母子手帳、親のエプロン、おむつ替え防水シート、飲み物(赤ちゃん用) |
●その他: | 前回、申し込みされた方はご遠慮ください。動きやすい服装でお越しください。 |
1月10日(火)から受付開始
ベビーマッサージには赤い羽根共同募金の配分金を活用しています。
地区 | 日程・時間 | 場所 |
---|---|---|
菰野(ヤッホー) | 1月18日(水曜日) 10時00分から11時30分 |
菰野地区コミュニティセンター |
鵜川原(うきうき) | 1月12日(木曜日)、25日(火曜日) 10時00分から11時30分 |
鵜川原地区コミュニティセンター |
竹永(ふわふわ) | 1月19日(木曜日) 10時00分から11時30分 |
竹永地区コミュニティセンター |
朝上(きらきら) | 1月19日(木曜日) 10時00分から11時30分 |
朝上地区コミュニティセンター |
千種(あいアイ) | 1月18日(水曜日) 10時00分から11時30分 |
千種地区コミュニティセンター |
赤ちゃんから就学前の子どもと保護者がご参加いただけます。申し込み不要です。お住いの地区のサロンにぜひご参加ください。
菰野町水土里の郷池底支部様よりもち米を寄付していただきました。
いただいたもち米はふれあい弁当やセンター給食など、地域での福祉活動に活用させていただきます。
社会福祉協議会は、皆様からの「温かい善意のご寄付」を地域での助け合い活動・ボランティア活動・子育て支援事業などの活動資金として有効に活用させて頂いております。
このたび、下記のみなさまよりご寄付をいただき、心よりお礼申し上げます。
11月22日 | 内田眞佐行様(榊) | 1,000,000円 |
11月28日 | 匿名 | 10,000円 |
12月1日 | 菰野町水土里の郷 池底支部様 | もち米30kg |
12月5日 | 匿名 | 500,000円 |
12月5日 | 千種幸彦様(竹成) | マスク1,000枚 |
12月5日 | (株)デンソートリム 職制会様 | 124,000円 |
11月16日 | 匿名 | 20,000円 |
とき | ところ |
1月10日(火)、24日(火) 10:00〜11:00 |
菰野地区コミュニティセンター |
1月5日(木)、19日(木) 10:00〜11:00 |
鵜川原地区コミュニティセンター |
1月6日(金)、20日(金) 10:00〜11:00 |
竹永地区コミュニティセンター |
1月12日(木)、26日(木) 10:00〜11:00 |
朝上地区コミュニティセンター |
1月17日(火)、31日(火) 10:00〜11:00 |
千種地区コミュニティセンター |
●対象: | 運動の制限をされていない方 |
●持ち物: | セラバンド(お持ちでない方は貸出できます。)、水分補給できるもの |
新型コロナウイルスの感染予防として、しばらくの間はお住いの地区以外の運動サロンの参加は控えていただくようお願いします。
11月22日、令和4年度三重県医療保健及び子ども・福祉関係功労者感謝のつどいが開催され、鵜川原地区ふれあい弁当ボランティア「鵜の里会」が「ボランティア功労」を受賞されました。
ボランティア功労とは、福祉に関するボランティア活動を10年以上率先して行い、福祉の増進に貢献し、現在も活躍中の団体・個人に贈られます。
「鵜の里会」は結成してから26年間、毎月2回鵜川原地区に一人でお住いの高齢の方へお弁当を作ってお配りし、安否の確認をしています。
12月5日に柴田菰野町長を表敬訪問し、「ボランティア功労」受賞を報告しました。
鵜の里会を代表して表敬訪問した会員は、「利用者さんからのありがとうの言葉が嬉しく、続けられている」、「もっと地域の方々に知っていただき、ボランティアの仲間となっていただきたい」とお話しされていました。
町総人口 | 41,295人 | (↓) |
世帯数 | 17,093世帯 | (↑) |
65歳以上人口 | 10,846人 | (↓) |
高齢化率 | 26.3% | (→) |
年少人口(14才以下) | 5,581人 | (↓) |
年少人口率 | 13.6% | (→) |
一人暮らし高齢者数 | 549人 | (↑) |
障害者手帳保持者数 | 2,005人 | (↑) |
介護保険要介護認定者数 | 1,598人 | (↑) |
( )内矢印は、先月比