みんなのふくし2025年4月分 目次
- ボランティアリーダー研修交流会
- 小さなしあわせ大賞発表!!
- けやきフェスタ2025 開催のおしらせ(6月1日)
- 「みんなの運動サロン」に参加しませんか?
- 子育てサロン情報
- 「こもっ子サロン」 (4月23日)
- 「にこにこサロン」 (4月18日)
- 「ここっと。」令和7年5月の予定
- 子育てリレーエッセイ 子育てchu!No.249
- 初心者向けヨガ教室(前期)受講生募集のおしらせ
- けやきでお茶のみ会のご案内(4月15日)
- ボランティアおしらせコーナー
- 最新のデータ
みんなのふくし2025年4月分 目次

2月27日、菰野町ボランティアセンターに登録するグループの代表者が、「被災することや災害ボランティアがどのように活動するか」について聴講しました。
交流タイムでは、普段顔を合わせることが少ない他のボランティアグループの方との会話が、終始途切れませんでした。
「小さなしあわせフォトコンテスト」へのご応募ありがとうございました。
たくさんの応募の中から「小さなしあわせ大賞」5点が決定しました。大賞に選ばれた皆さん、おめでとうございます。
Siitake Konbuさん
![]() 「お母さ〜ん、私やに」 |
てっちゃんさん
![]() 竹永「卓球クラブ」のメンバーで食事会!!みんな笑顔です。 |
オレオさん
![]() 大事な家族がもう一人増えました |
ayaneさん
![]() わんちゃんにスタイをつけようと頑張っています |
はちさん
![]() 待ちに待った子供達の帰省の日! |
皆さんに投稿していただいた写真は、YouTubeチャンネル「けやきチャンネル」で「第4弾小さなしあわせフォト」と題して公開しますので、お楽しみに!チャンネル登録をお願いします。
けやきフェスタ2025の開催が決定しました。
今年のテーマは「トライ☆アングル」。皆さん、ぜひご来場ください。
6月1日(日) 9:30〜14:30
保健福祉センターけやき
詳しい内容は、みんなのふくし5月号の中入れちらしでご案内します。
| ●対象: | 運動の制限をされていない方 |
| ●持ち物: | セラバンド(お持ちでない方は貸し出しできます)、水分補給できるもの |
| とき | ところ |
| 4/8(火)、22(火)10:00〜11:00 | 菰野地区コミュニティセンター |
| 4/3(木)、17(木)10:00〜11:00 | 鵜川原地区コミュニティセンター |
| 4/4(金)、18(金)10:00〜11:00 | 竹永地区コミュニティセンター |
| 4/10(木)、24(木)10:00〜11:00 | 朝上地区コミュニティセンター |
| 4/1(火)、15(火)10:00〜11:00 | 千種地区コミュニティセンター |
お住まいの地区の運動サロンにご参加ください。
お気軽にご参加ください。
4月は、「保育士さんといっしょに音遊び」をします。音遊びをしながらみんなで春を感じましょう。
| ●とき: | 4月23日(水)10:00〜11:00 |
| ●ところ: | 保健福祉センターけやき 運動指導室 |
ファミサポスタッフといっしょにゆったりと楽しい時間を過ごしませんか
| ●とき: | 4月18日(金)10:00〜11:30 |
| ●ところ: | 保健福祉センターけやき運動指導室 |
| ●内容: | ふれあいあそび、絵本・紙芝居、ママのためのストレッチ・ゲーム |
ゆったり過ごせるサロンです。親子での参加はもちろん、大人だけの参加もお待ちしています♪
時間はすべての地区9:45〜11:00です。
| 地区 | とき | ところ |
| 菰野 | 5/2(金) | 菰野地区コミュニティセンター |
| 鵜川原 | 5/8(木) | 鵜川原地区コミュニティセンター |
| 竹永 | 5/15(木) | 竹永地区コミュニティセンター |
| 朝上 | 5/1(木) | 朝上地区コミュニティセンター |
| 千種 | 5/7(水) | 千種地区コミュニティセンター |
ちょこっとプレゼントがあります
どこの地区にでも参加できます
生まれも育ちも菰野町、30年目の節目に子育てリレーエッセイのお話を頂き光栄です。5月で2歳の誕生日を迎える息子の思い出として書き記します。
初めての出産、そして子育ては、嬉しさと共に不安もありました。
そんな不安を取り除いてくれた場所のひとつが「子育て支援センター」です。息子が2ヶ月を迎える頃から通うようになりました。
当初は、距離的な問題もあり、けやきを利用していましたが、今は北部も利用しています。
そんな中、支援センターの先生はもちろんのこと、子どもたちを支える保健師さんや栄養士さんをはじめとするたくさんの方々と出会いました。「ぐんぐん」や「ほっとサロン」等を通じて、子育てについて見つめ直すことができていました。
また出会いに関しては、同じ子どもを持つお母さんやお父さんともたくさん出会い、繋がりました。
本当に温かい方ばかりで、同時に温かな町であると感じます。
この町で子育てができることに感謝し、息子にもたくさんの方に支えられて成長していることを肌で感じてほしいです。
活発で元気いっぱい、動物と乗り物が大好きな息子。食べることが大好きで、おやつにさつまいもを1本半食べたことも。機嫌が良くなるのも悪くなるのも食べ物次第です。いっぱい食べて元気に育ってね。そして最後に、この記事を書いていることを知らないパパへ。「いつもありがとう。よっ!一家の大黒柱!」そして、じぃじとばぁばもありがとう。
| ●日程: |
|
| ●ところ: | 保健福祉センターけやき 2階 運動指導室 |
| ●対象: |
|
| ●定員: | 各コース30名 |
| ●参加費: | 無料 |
| ●講師: | 鈴木みち子氏 |
| ●持ち物: | バスタオル1枚(マットの上に敷くため)、スポーツタオルまたはフェイスタオル2枚、飲み物※マットの貸し出しあり。 |
自宅でも行える基礎的な内容です
受付期間:4月16日(水)〜22日(火) 8:30〜17:00(土日は除く)
※定員になり次第受付を終了させていただきます。
後期の教室を令和7年10月7日(火)から開催予定です。多くの方に受講していただきたいので、前期の教室を受講された方は申し込むことができません。あらかじめご了承ください。
認知症予防につながるレクリエーションや簡単な体操をしたり、おしゃべりをしたりしています。どなたでも参加できます。ぜひ、お越しください。
お茶のみ会のお手伝いをしていただける方を募集しています。まずはお気軽にお問い合わせください。
| ●とき: | 4月15日(火)13:30〜15:00※4月は第3火曜日に開催します。 |
| ●ところ: | 保健福祉センターけやきけやきホール |
| ●内容: | 脳トレや簡単なレクリエーションなど |
| ●参加費: | 無料 |
| ●持ち物: | 飲み物 |
お茶のみ会は、「認知症サポーター」がサポートしています。
収集ボランティア「すたんぷ」のボランティアが、プルタブの寄贈を受けました。
菰野小学校より107.6kg、竹永小学校より14.3kg、朝上小学校より8.7kgのプルタブをいただきました。
いただいたプルタブは、車いすに換える活動に活用させていただきます。
朝上小学校でのプルタブ贈呈の様子
| 町総人口 | 40,710人 | (↓) |
| 世帯数 | 17,385世帯 | (↑) |
| 65歳以上人口 | 10,848人 | (↑) |
| 高齢化率 | 26.7% | (↑) |
| 年少人口(14才以下) | 5,286人 | (↓) |
| 年少人口率 | 13.0% | (↓) |
| 一人暮らし高齢者数 | 501人 | (↓) |
| 障害者手帳保持者数 | 1,972人 | (↓) |
| 介護保険要介護認定者数 | 1,635人 | (↓) |
()内矢印は、先月比