みんなのふくし5月分 目次
日本財団様の「2007年度『福祉車両助成』事業」で、3月22日に三重県津市『津競艇場』にて、福祉車両2台(車椅子対応車・介護支援車)の助成をいただきました。
私たちの町を走る「福祉の業界ではすっかりお馴染み」の日本財団の車両が増えたことにより、地域福祉活動の充実と推進に一層努めてまいります。
H20.4.1現在
町総人口 | 40,550人 | (↑) |
世帯数 | 14,350世帯 | (↑) |
65歳以上人口 | 8,361人 | (↑) |
高齢化率 | 20.6% | (↑) |
年少人口(14才以下) | 6,334人 | (→) |
年少人口率 | 15.6% | (→) |
一人暮らし老人数 | 488人 | (↑) |
寝たきり老人数 | 54人 | (↓) |
障害者手帳保持者数 | 1,702人 | (↓) |
( )内矢印は、先月比
ご家庭で寝たきりや認知症の方の介護に携わってみえる介護者の方々、一時介護を離れ、心身のリフレシュを図りませんか。※参加費無料です※
◆日時 | 6月2日(月曜日)10時00分から14時00分(9時45分受付) |
◆場所 | 保健福祉センターけやき 集団検診室 |
◆対象 | 町内に住所を有し在宅介護をされている方 |
◆内容 | 福祉サービスの話 10時00分から 生け花体験 11時00分から12時00分(協力:ボランティアグループ グルッポ・フィオーレ) |
◆昼食懇親会 | 12時30分から13時30分 三重カンツリークラブ |
◆締め切り | 5月19日(月曜日) |
季節の花を使って飾りを作成したり、三重カンツリークラブで昼食をとりながら、悩みを話し合ったり、情報交換などを行ないます。
日本赤十字社より講師を招き、実技を中心に家庭での介護方法を学びます。終了時には日本赤十字社の家庭看護法修了証をお渡しします。
◆とき | 6月4日(水曜日)、11日(水曜日)、17日(火曜日)、18日(水曜日)、24日(火曜日) 各日とも9時30分から16時00分 |
◆ところ | 保健福祉センターけやき 作業訓練室 |
◆定員 | 20名 |
◆参加費 | 1,000円 |
◆締切り | 5月30日(金曜日) |
菰野町社会福祉協議会の使命を推進していくため、下記の基本理念に立ち、事業に取り組んでいきます。
地域福祉活動を推進し、一人でも多くの町民からの理解と参加が得られるよう福祉のまちづくりを進めます。
何らかの支援を必要とする方々が、安心して暮らすことのできるよう、相談・サービス提供・問題解決につなげる総合的な福祉支援体制づくりを進めます。
誰もが地域で安心して暮らすことのできる支援体制を目指すとともに、サービス利用者の尊厳を守る質の高いサービス提供を進めます。
地域福祉を推進する中核的な団体として、町民から愛され、信頼される法人を目指します。
菰野町社会福祉協議会は、「みんなで支え合い、誰もが地域で安心して心豊かに暮らすことができる福祉のまちづくりを推進していく」ことを使命とし、平成20年度も様々な福祉事業を展開していきます。
金額(千円) | 構成比 | |
---|---|---|
町補助金 | 99,499 | 25.70% |
町受託金 | 53,100 | 13.71% |
寄付金 | 5,000 | 1.29% |
共同募金配分金 | 3,400 | 0.88% |
介護保険収入 | 163,031 | 42.11% |
その他 | 63,139 | 16.31% |
貸付事業収入 | 250 | |
利用料収入 | 11,268 | |
雑収入 | 280 | |
利息配当金 | 101 | |
事業収入 | 180 | |
前年度繰越金 | 5,850 | |
全社協・県補助金収入 | 450 | |
財務収入(※基金取り崩し) | 36,502 | |
会計単位間繰入金収入 | 8,258 |
※平成18年度の障害者自立支援法施行による平成21年度新法への移行の為、「わかば作業所」を新たな制度下で運営して行く為に施設整備が必要になり、社会福祉協議会の財源で増改築することとなり、その財源に皆様から頂戴した福祉基金を充てさせていただくため、基金の一部を取り崩し、収入に充てています。
金額(千円) | 構成比 | |
---|---|---|
管理費 | 63,112 | 16.30% |
施設整備費 | 77,306 | 19.97% |
地域福祉事業費 | 77,995 | 20.14% |
ボラントピア事業 | 6,706 | |
ふれあいのまちづくり事業 | 7,646 | |
共同募金事業 | 100 | |
福祉資金貸付事業 | 1,100 | |
地域福祉事業の内 町受託事業 | 62,443 | |
ファミリーサポート事業 | 3,349 | |
老人憩いの家運営 | 5,856 | |
受託ヘルパー事業 | 13,951 | |
老人福祉センター事業 | 13,850 | |
介護予防事業 | 2,451 | |
通訳者養成事業 | 3,843 | |
社会福祉大会費 | 1,039 | |
配食サービス事業 | 15,070 | |
サテライトデイサービス事業 | 3,034 | |
介護保険事業費 | 163,756 | 42.30% |
その他 | 5,000 | 1.29% |
我が家は、長女(小2)次女(年長)三女(2才)と子どもの心を持つ夫(36才)、おじいちゃん、おばあちゃん、そして私の7人家族です。
まず長女ですが、小さい時は超人見知りで甘えんぼうだったのが、今ではおしゃべり大好き。妹の面倒をよくみるしっかり者のお姉ちゃんになりました。
そして次女は、口が悪く超わがままだったのが、今ではガマンも出来るスポーツ万能の女の子になりました。
そしてみんなのアイドル三女は、なんと!!妊娠7ヶ月で生まれてきてしまったあわてんぼうさん。食べることが大好きで、おしゃべりが上手になってきました。これからどんな性格になっていくのか楽しみです。
小学生・幼稚園児・未就園児がいる為、毎日3人の用事に振り回され忙しい日々を送っていますが、私が心掛けていること、それは会話をたくさんしてコミュニケーションをとることです。(もちろんおしゃべり好きなので、こちらから聞かなくても小学校・幼稚園のことは大体わかります)そして、子どもを授かった時の嬉しさや、感謝の気持ちを忘れずに子どもと一緒に成長していきたいと思います。
これからも、この自然がいっぱいの菰野で遊びまくりま〜す!!。
育児がますます楽しくなるように子育て中のお父さん、お母さんの仲間作りを応援します!
地区 | 日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
菰野(ヤッホー) | 5月2日(金曜日)、21日(水曜日) | 9時30分から11時30分 | 菰野コミセン |
鵜川原(うきうき) | 5月8日(木曜日)、28日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 鵜川原コミセン |
竹永(ふわふわ) | 5月14日(水曜日)、21(水曜日) | 10時00分から12時00分 | 竹永コミセン |
5月1日(木曜日)、23(金曜日) | 10時00分から12時00分 | 竹永学童クラブ | |
朝上(きら☆きら) | 5月1日(木曜日)、8日(木曜日) | 10時00分から11時30分 | 朝上コミセン |
15日(木曜日)、22日(木曜日) | |||
千種(あい・アイ) | 5月7日(水曜日)、21日(水曜日) | 9時30分から11時30分 | 農環センター |
(コミュニティーセンター [略]コミセン)
※日程は変更される場合があります。また、持ち物についても防災無線でお確かめください。
※子育てサロンのお問い合わせは社会福祉協議会(電話394-1294)までお願いします。
下記の皆様から温かいご寄付を賜りました。寄付金や頂いた品はボランティア活動等の地域福祉活動等に活用させていただきます。
3月11日 | デンソートリム(株)様 | 4,226円 |
3月25日 | 伊藤裕司様 (菰野) | 300,000円 |
3月26日 | 匿名 | 10,000円 |
3月28日 | 匿名 | 9,000円 |
4月1日 | 医療法人 三愛 友愛トピア様 | 22,225円 |
4月1日 | コカ・コーラセントラルジャパン(株)様 | 7,306円 |
4月1日 | 匿名 | 5,000円 |
4月7日 | 石川幹郎様(永井) | 100,000円 |
社会福祉協議会(保健福祉センターけやき内)では、善意のご寄付をお待ちしています。ご寄付についてのお尋ねは、電話 394-1294までご連絡ください。