TOP > みんなのふくし目次

> 前月号へ

> 翌月号へ

みんなのふくし2009年3月分 目次

カラオケ発表会

町内にお住まいの65歳以上の方など53名が熱唱。会場が満員になる盛況ぶりでした。 今後も生きがい作り、日頃の成果の発表の場として開催していく予定です。

熱唱をみんなで聴き入っています。

2月6日(金)けやきホールにて

ページトップへ戻る

今月のデータ

H21.2.1現在

町総人口 40,810人 (↑)
世帯数 14,560世帯 (↑)
65歳以上人口 8,496人 (↑)
高齢化率 20.8% (↑)
年少人口(14才以下) 6,281人 (↑)
年少人口率 15.4% (→)
一人暮らし老人数 540人 (↑)
寝たきり老人数 53人 (→)
障害者手帳保持者数 1,745人 (↑)

( )内矢印は、先月比

ページトップへ戻る

3月子育てサロン

みんなで作ろう!地域の子育てサロン

育児がますます楽しくなるように子育て中のお父さん、お母さんの仲間作りを応援します!

子育てサロン日程(3月)
地区 日程 時間 場所
菰野(ヤッホー) 3月6日 金曜日、18日 水曜日 9時30分分から11時30分 菰野コミセン
鵜川原(うきうき) 3月12日 木曜日、25日 水曜日 10時00分から11時30分 鵜川原コミセン
竹永(ふわふわ) 3月11日 水曜日、18日 水曜日 10時00分から12時00分 竹永コミセン
3月5日 木曜日、27日 金曜日 竹永学童クラブ
朝上(きら☆きら) 3月5日 木曜日、12日 木曜日
 19日 木曜日、26日 木曜日
10時00分から11時30分 朝上コミセン
千種(あい・アイ) 3月4日 水曜日、18日 水曜日 9時30分分から11時30分 農環センター

(コミュニティーセンター [略]コミセン)

※日程は変更される場合があります。また、持ち物についても防災無線でお確かめください。

※子育てサロンのお問い合わせは社会福祉協議会へ(電話394−1294)

温かい善意

下記の皆様から温かいご寄付を賜りました。寄付金や頂いた品はボランティア活動等の地域福祉活動等に活用させていただきます。

1月14日匿名わかば作業所へ30,000円
1月19日平成2年菰野中学校卒業生10,225円
同窓会出席者一同様80円切手33枚
2月3日あゆみの会様わかば作業所へ100,000円
2月3日つくしの会様2,500円
2月5日匿名30,000円

菰野ライオンズクラブ様よりテントの寄付

2月5日、結成45周年記念として菰野ライオンズクラブ様より社協へテント3張のご寄付を頂きました。

社会福祉協議会(保健福祉センターけやき内)では、善意のご寄付をお待ちしています。ご寄付についてのお尋ねは、電話 394-1294までご連絡ください。

ページトップへ戻る

親子で楽しむ音楽会

ミニコンサート

子どもを連れて音楽会なんて!いえいえ、この音楽会はお父さん、お母さんと子どもさんが一緒に楽しめる音楽会です。

気楽に是非、ご参加ください!

日にち:3月16日(月)
時間:10時30分〜11時30分 (10時20分開場)
場所:保健福祉センター「けやき」2階ホール
対象:未就学児を持つ親子(大人だけの参加もOK!)
参加費:無料(申し込み不要)
出演:Se Piace【セ・ピアーチェ】
♪佐藤純子(ピアノ) ♪服部 恵(ソプラノ) ♪笠島美香(フルート)
プログラム ♪となりのトトロ ♪崖の上のポニョ ♪アニメソング♪みんなで手遊びうた など
主催 菰野町社会福祉協議会 TEL394-1294

ページトップへ戻る

老人憩いの家やすらぎ荘管理人1名募集

仕事内容:館内外の管理・清掃
勤務場所:菰野町杉谷〔県民の森付近〕
勤務日:週3日程度〔但し、土・日曜日に勤務できる方〕
給与:時給710円〜

その他の条件は本会就業規則によります。

所定の履歴書を社会福祉協議会(潤田1281番地)けやきで交付します。必要事項を記入して、3月18日(水)までに社会福祉協議会へ提出してください。面接日等を後日連絡させていただきます。

詳しくは、社会福祉協議会 電話394−1294へお尋ねください。

子育てリレーエッセイ 子育てChu!(70)

梅原さん

我が家には、保育園年長の男の子、年中の女の子と2歳の男の子がいて、毎日とてもにぎやかです。

長男は少しのんびりやさんで、3人の中で一番心配の多い子ですが、反面いつも家族のことを気遣ってくれて優しい言葉もたくさんかけてくれます。私もこの子に励まされる事が多々あります。

真ん中の女の子は、上下男に挟まれとても活発でとにかく負けん気が強く、お兄ちゃんに負けるとギャーギャー泣き、すねちゃいます。しかし、今まで性格も服装も男みたいだった子が、最近シンデレラとかキラキラした物が好きになり、女らしくなってきました。唯一の女の子なのでホッとしています。

一番下の男の子はさすが3番目!お兄ちゃんお姉ちゃんのまねをして、勝手にいろんなことを覚えていきます。だけど、一番甘えん坊。私はこの子には、ついつい甘くなってしまい「抱っこ」と言えばすぐ抱っこしてしまいます。

3人とも同じ家庭で育っているのに、3人それぞれ性格が違っておもしろいなあ〜と思います。子どもは毎日毎日、何かが出来るようになっていき、日々の成長がとても楽しみです。子育てはとても大変だと思うけど、子ども達の笑顔のおかげで元気が出て、毎日頑張れます。陰湿な事件が多い世の中ですが、思いやりのある優しい子に成長してほしいと願っています。

ページトップへ戻る

いろいろあります〜福祉の資格〜

精神保健福祉士

福祉の資格はたくさんありますが、その中で福祉に関する国家資格は「社会福祉士」「介護福祉士」「精神保健福祉士」の3資格があり、「精神保健福祉士」の資格は1997年12月に成立した精神保健福祉士法によって定められた、精神科ソーシャルワーカー (PSW:Psychiatric Social Worker)の国家資格です。

精神保健福祉士の登録者は、2008年12月31日現在で39,083人おり、たまたまこころに負った病や精神的な問題により精神科病院または、社会復帰施設などで精神障害の治療を受けている人に対して社会福祉の視点から専門的知識・技術をもって、相談に応じたり、助言指導を行い、社会復帰のために必要な訓練その他の支援を行います。

資格取得までの流れ

※実務とは、特定の施設・事業において精神障がい者の社会復帰に関する相談業務を主たる業務として行っている者となっています。

精神保健福祉士の職場

生活支援施設
小規模作業所、地域活動支援センター、福祉ホーム、グループホーム、ケアホーム、就労移行支援事業・就労継続支援事業・自立訓練事業等の施設
医療機関
精神病院、総合病院の精神科、精神科診療所
司法施設
保護観察所、矯正施設等福祉行政機関 保健所、保健福祉センター、精神保健福祉センター
その他
社会福祉協議会、ハローワーク、介護保険関連施設、教育機関、企業等

湯の山介護老人保健施設開設20周年記念講演会

夢は叶うもの 思い強ければ

詩画家 大野 勝彦氏

平成元年4月に三重県初の独立型老健として開設され、今年で満20年を迎える事にあたり、記念講演会が開催されます。

日時:3月29日(日)14:00〜15:30
場所:菰野町町民センター
講師:詩画家 大野 勝彦氏
対象:どなたでも入場できます 無料です※会場が満席の場合はご容赦を!!
お問い合わせ 湯の山介護老人保健施設 電話 059−392−2500

子育て応援ワールド開催のおしらせ

菰野町に住んでいるちびっこ!!みんな集まっておいで。 お父さん・お母さん・ おじいちゃん・おばあちゃん・これからママになる人もみんな来てね。 町内にはたくさんの「子育て応援」がありますよ。

是非、たくさんの情報をゲットしていってくださいね。

日時:3月8日(日)9:30〜14:30

場所:保健福祉センター「けやき」2階

ブース参加団体

おもちゃ診療所
おもちゃ修理はおまかせ
子育てサポート「にこにこ」
ホッとひといきにこにこサロン
読み聞かせ「みっけ」
絵本の世界へ
松岡由香さんのお話し大好き
わくわく、どきどきお話し大好き
菰野町ヘルスメイト
手作りおやつ配布!何かな
幼児教室「ピンポンパン」
くりんくまさん作ってあそぼう
まんなか子ども劇場
体験学習で子どもは輝くよ
オイスカ
自然の積み木にふれてみて
子育てサロン
小学校5地区で開催
民生委員児童委員・主任児童委員
地域の相談役です
企業:(株)佐野鉄工
空き缶で貯金箱を作ろう
左官組合青年部菰野支部
光る泥ダンゴ作り
菰野応急手当普及員の会
AED・小児心肺蘇生法実演
支援センター「ユーカリ」
食育の大切さを
支援センター「けやき」
保育士さんと一緒に工作
役場:子ども家庭課
身体測定・歯科相談・子育て相談
役場:健康福祉課
婦人科がん検診PR・健康相談
みえ次世代育成応援ネットワーク
子育て応援!PR活動
三重県子ども局こども未来室
未来輝く子どもたちへ!PR活動

『人形劇』劇団 “むすび座”

定員 各回200名 入場無料

当日、整理券を1・2部共 9:15〜けやき2階で配布!(3歳以上1枚必要)

1部 10:00〜11:00

2部 13:00〜14:00

演目

・まゆとおに

・エンコラホイホイ

・さるじぞう

主催 : 菰野町社会福祉協議会☆子育て応援ワールド実行委員会

お問い合わせ 電話394−1294

飲食の販売はありませんので各自ご持参ください。 休憩スペースでお召し上がりいただけます。

ページトップへ戻る