みんなのふくし2009年7月分 目次
菰野町社会福祉協議会では、介護における人材を育成し、介護労働力を確保するために毎年、介護講座を開催しています。写真は第1回目の講座で受講生の皆さんが高齢者の疑似体験をしている様子です。
H21.6.1現在
町総人口 | 40,830人 | (↑) |
世帯数 | 14,643世帯 | (↑) |
65歳以上人口 | 8,661人 | (↑) |
高齢化率 | 21.2% | (→) |
年少人口(14才以下) | 6,322人 | (↓) |
年少人口率 | 15.5% | (↓) |
一人暮らし老人数 | 545人 | (↓) |
寝たきり老人数 | 53人 | (↓) |
障害者手帳保持者数 | 1,753人 | (→) |
( )内矢印は、先月比
※6月号の年少人口に誤りがありました。正しくは6,349人です。(年少人口率はそのままの15.6%です。)訂正し、お詫びいたします。
育児がますます楽しくなるように子育て中のお父さん、お母さんの仲間作りを応援します!
地区 | 日程 | 時間 | 場所 |
菰野(ヤッホー) | 7月3日 金曜日、15日 水曜日 | 9時30分から11時30分 | 菰野コミセン |
鵜川原(うきうき) | 7月9日 木曜日、22日 水曜日 | 10時00分から11時30分 | 鵜川原コミセン |
竹永(ふわふわ) | 7月8日 水曜日、15日 水曜日 | 10時00分から12時00分 | 竹永コミセン |
7月2日 木曜日、24日 金曜日 | 竹永学童クラブ | ||
朝上(きら☆きら) | 7月2日 木曜日、23日 木曜日 | 10時00分から11時30分 | 朝上コミセン |
千種(あい・アイ) | 7月1日 水曜日、15日 水曜日 | 10時00分から11時30分 | 農環センター |
(コミュニティーセンター [略]コミセン)
※日程は変更される場合があります。また、持ち物についても防災無線でお確かめください。
※子育てサロンのお問い合わせは社会福祉協議会へ(電話394−1294)
我が家は、1歳7ヶ月の息子・ゴリマッチョの主人・お坊さんみたいな主人の父・そして私の4人家族。菰野に来て6年目。東北のかた田舎から嫁いだ私は菰野が大好き。きっとどこか田舎と似ているせいかな(笑)。子育てするには、とっても素敵な町。近くに山があって、川が・・・田んぼが・・・耳をすませばカエルや鳥の声が・・・(子どもの頃を思い出す)。自然豊かな場所でのびのび子育て中!
おかげで息子は好奇心旺盛なワンパク坊主に変身。そのせいか、ケガは絶えません。ついこの間も机に頭をぶつけてたんこぶ2つに流血。その前は、足の親指に遊んでいた懐中電灯を落として爪が割れ病院へ(この時すでに爪割れ3回目)。買い物に出掛ければ、お店の中を走り回り陳列棚にかくれんぼ(探すのに一苦労)。やりたい放題の息子の姿を見ていると、のびのびと子育てしすぎているのかな?!と悩む今日この頃です。
しかし、子どもが生まれ来てくれたことで精神的に鍛えられ強くなりました。しかも沢山の友達が増えました。これも子育て支援が充実している町のおかげと、“人(ヒト)わに”(東北弁で人見知り)する私の背中をそっと押してくれた主人に感謝・・・ありがとう。
下記の皆様から温かいご寄付を賜りました。寄付金や頂いた品は地域での助け合い事業やボランティア活動の資金の一部として活用させていただいています。
5月16日 | 匿名 | 20,000円 |
5月19日 | 匿名 | 6,000円 |
5月20日 | 匿名 | 20,000円 |
5月20日 | 松原和夫様 (千葉県) | 4,850円 |
5月26日 | 菰野町カラオケ連絡協議会様 | 14,894円 |
5月28日 | 匿名 | 14,000円 |
5月29日 | 匿名 | 10,000円 |
6月 2日 | 三重県年金受給者協会菰野部会様 | 22,480円 |
6月 3日 | 匿名 | 11,000円 |
6月 4日 | 菰野美容組合様(写真) | 50,000円 |
5月27日 | 匿名 | 11,087円 |
菰野美容組合長様から社協へご寄付をいただきました。下記のマークが掲示されている店舗が組合加入店です。
社会福祉協議会(保健福祉センターけやき内)では、善意のご寄付をお待ちしています。ご寄付についてのお尋ねは、電話 394-1294までご連絡ください。
けやきが開館して早いもので今年で11年目を迎えます。「もっと発表会を開催して欲しい」というご要望にお応えして今年も「夏のカラオケ発表会」を開催いたします。
【日時】 | 平成21年8月27日(木曜日) |
あいさつ 9:50 午前の部 10:00〜12:00(予定) 午後の部 13:00〜16:00(予定) | |
【会場】 | けやき2階 けやきホール |
【参加対象者】 | 町内に住所を有する
|
【申込方法】 | けやき1階受付にある申込用紙にご記入のうえご提出ください。 |
【申込受付期間】 | 8月10日(月)〜14日(金)9時〜16時の間 ※定員になり次第締切 (定員:午前25名、午後35名) |
※曲目及び曲番号は、けやきにある検索本(UGA・ウガ)からお選び下さい。
毎年恒例の「障がい者『しあわせキャンプ』」を、8月22〜23日に尾高高原のやすらぎ荘にて開催します。
しあわせキャンプとは、ひととき日常生活から離れ、自然の中で1泊2日のキャンプを行い、レクリエーションや屋外調理など、普段なかなか体験しない活動を通じ、障がいのある方もない方も一緒になって交流し、楽しさと共感の喜びを体感することを目的として開催しています。
※ただし、高校生以下の障がいをお持ちの方は、保護者同伴でご参加ください。
お申込は、7月27日までに菰野町社会福祉協議会へご連絡ください。
申込の際は、下記のいずれかをお伝えください。
22日(土) | 23日(日) | |
午前 | 10:30〜会場設営 11:00〜全体説明会 | 朝食作り、スイカ割り、レクリエーション、反省会 |
午後 | オリエンテーション、レクリエーション、夕食作り、キャンプファイヤー |
参加される方は、13:15にやすらぎ荘に集合してください
お申込・お問い合わせは、
菰野町社会福祉協議会
Tel:059-394-1294 Fax:059-394-3422 へお願いします。
開催日:7月11日(土) 申込締切り:7月10日(金)
開催日:7月25日(土) 申込締切り:7月24日(金)
開催日:8月8日(土) 申込締切り:8月7日(金)
(1)(2)(3)とも13:00〜16:00 定員:20名まで
保健福祉センターけやき
(1)(2)(3)のいずれかのみの受講でも可能です。
お申込・お問い合わせは、菰野町社会福祉協議会
Tel:059-394-1294 Fax:059-394-3422へお願いします。
開催日: | 7月19日(日曜日) 10:20〜14:00(受付:10:00) |
会場: | 菰野聖十字の家 宿野1433−69 Tel 394−2511 |
対象: | 県内在住のガイドヘルパー養成研修修了者 |
定員: | 30名 |
申込締切: | 7月15日(水)又は、定員になり次第 |
内容: | 障がい者との交流、施設見学など 講義「全身性障害者の移動介助の際の留意点」 講師聖十字保々在介施設長 藤田隆太氏 |
お申込・お問い合わせは、
三重県身体障害者福祉連合会
Tel:059-232-6803へお願いします。
宮崎県社会福祉協議会では介護や支援を受けている高齢者の方を対象として短歌を募集しています。
詳しくは宮崎県社会福祉協議会のホームページ http://www.mkensha.or.jp/index.htmlでご確認いただくか、お電話でお問い合わせください。 Tel:0985-31-9630
60歳以上で軽費老人ホーム、介護保険施設(特別養護老人ホーム等)等の施設に入所されている方、または、訪問介護、通所介護、通所リハビリテーションの居宅サービス等を利用されている方。
高齢者を介護している家族の方。高齢者を介護している施設職員及びボランティア等の方。
7月31日(金)
頂いたご寄付を福祉基金として積立ました。20年度末の積立総額は122,783,650円となりました。
共同募金会から地域福祉事業推進のため4,318,218円の配分を受けました。ご協力ありがとうございました。
ボランティア養成や子育て支援事業、高齢者の見守り事業、けやきの老人福祉センター事業などを行いました。
388,506,696円
項目 | 金額 | 構成割合 | 説明 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
介護保険事業費 | 169,516,427円 | 43.6% |
| ||||||||||||||||||||||
地域福祉事業費 | 75,999,067円 | 19.6% | ボランティア養成や子育て支援事業、高齢者の見守り事業、けやきの老人福祉センター事業などを行いました
| ||||||||||||||||||||||
福祉基金積立 | 3,759,598円 | 1.0% | 頂いたご寄付を福祉基金として積立ました。20年度末の積立総額は122,783,650円となりました。 | ||||||||||||||||||||||
管理費 | 139,231,604円 | 35.8% | 法人運営費の他、わかば作業所の増築・改修工事のため、福祉基金積立金を取り崩し、工事費用の一部としました。 |
403,054,111円
項目 | 金額 | 構成割合 | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
介護保険収入 | 171,317,918円 | 42.5% | ホームヘルパーステーションけやきやデイサービスセンターけやきなどの介護保険事業等を運営しています。 | ||||||||||||||||||||||||||
共同募金配分金 | 4,418,218円 | 1.1% | 共同募金会から地域福祉事業推進のため4,318,218円の配分を受けました。ご協力ありがとうございました。 | ||||||||||||||||||||||||||
寄付金 | 3,759,598円 | 0.9% | 79人もの方から温かいご寄付をいただきました。 | ||||||||||||||||||||||||||
町受託金 | 53,100,000円 | 13.2% | |||||||||||||||||||||||||||
町補助金 | 99,114,720円 | 24.6% | |||||||||||||||||||||||||||
その他の収入 | 71,343,657円 | 17.7% |
|