みんなのふくし2014年10月分 目次
各小学校区でお一人暮らしの皆さんと、給食ボランティアや区長さん、民生委員さんといった地域の代表の方が集まって会食するネットワークの集いを開催しました。
朝上地区では、幼稚園児が歌や手遊びを披露してくれました。
数年前、妻が亡くなって四十九日を終えるとひとり暮らしの寂しさがより深くなりました。「家にいてはだめだ。」と思い、積極的にボランティア活動へ参加するようになりました。
今では、「障がい者やお一人暮らしの方が自分のことを待っておられる、少しでもお役に立てれば」という思いで楽しく活動しています。
9月6日(土曜日)、町民センターホールにおいて、菰野町、菰野町社会福祉協議会、三重県共同募金会菰野町共同募金委員会主催による「第26回菰野町社会福祉大会」が開催されました。
第2部の記念講演では、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの岩名礼介氏より「どうしたら、我が家に1日でも長くいられるのか?〜間違いだらけの地域包括ケアシステム〜」と題してご講演頂きました。
筒井峯郎、前田修身、種村りき子、伊藤明子
西口和子
伊藤妙子
大塚重和、下田淳子、棚瀬泰司、小川一義、横山公、嶋岡芳子、服部清信
森正克、前田忠次、小川馨、野子善吉
廣井晶、鈴木京子、後藤智美、周本直子
あさがお、あゆみの会、伊藤真由美、井上正博、北住千香子、北住渉、菰野第一区共栄婦人会、神馬宏美、谷英憲、筒井千代子、筒井宏和、中村弘子、中本多美子、服部勝、藤牧静江、増田茂驕A三俣信和
赤井真知子、伊藤明子、岩瀬藍、宇佐美惠子、川口節子、川ア美紀、久保奈穂子、後藤敦子、小林民代、近藤まゆみ、近藤恭弘、芝田慶子、俵俊コ、辻弘子、鶴見芳郎、豊田英子、永井めぐみ、中川清雄、平井麟之輔、平林妙子、廣P智恵美、藤枝美紀子、古市稔、松岡貴美子、松岡さよ子、山下みつ子、吉原ふみ子
大和ハウス工業且O重工場
武田和已、藤牧武光
(敬称略)保健福祉センターけやきの歩行浴プールで、歩行浴を利用して1年未満の初心者の方々を対象とした水中歩行教室を開催します。
●対象: | 申し込み時点で「歩行浴利用会員」になり1年未満の方(H25.11.1以降の入会の方) 2回とも参加できる方 |
●定員: | 5名(先着順) |
●持ち物: | 水着、バスタオル、飲み物 |
●申込み: | 11月5日(水曜日)から受付開始 申込書に記入し、保健福祉センターけやきの受付に提出して下さい |
●とき: | 11月20日(木曜日)、27日(木曜日)10時30分から11時30分 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき 1階 歩行浴プール |
●講師: | 森雅代氏 |
各小学校区の「子育てサロン」を運営する子育てキーパーソンを養成する講座で、目からウロコの子育て情報が盛りだくさんです。
回 | 日時 | 内容 | 講師 |
1 | 11月12日(水)10:00〜12:00 | オリエンテーション、 仲間づくり | 菰野町社会福祉協議会 |
2 | 11月18日(火)9:30〜12:00 | 子育てクッキングを楽しもう! 調理実習 (別途材料費が必要) | 管理栄養士 櫻井智美氏 |
3 | 12月3日(水)10:00〜12:00 | 楽しく子育てするために 〜今必要な子育ての視点〜 | MCサポートセンターみっくみえ 代表 松岡典子氏 |
4 | 12月8日(月)10:00〜12:00 | 「子どものすごさ、大人のすごさ」 | NPO法人 ほがらか絵本畑 絵本を読む人・しんちゃん(三浦伸也氏) |
●ところ: | 保健福祉センターけやき |
●対象: | 未就学児を子育て中の方 |
●定員: | 20名(原則として全4回受講できる方) |
●受講料: | 無料(託児料として、1人:300円/回、2人目からは200円) |
●締切: | 11月5日(水曜日)または定員になり次第 |
☆託児を設けていますので、お子様連れでご参加頂けます。
子育て中の忙しい毎日に、少しホッとできる時間を持って頂こうと、親子で楽しめる音楽会を開催します。
小さなお子様も安心して楽しんで頂けるように、ステージと客席の間に下に座って頂けるスペースも設けてあります。
●とき: | 10月30日(木)10:30〜11:30(10:20開場) |
●ところ: | 保健福祉センターけやき |
●対象: | 未就学児を持つ親子 ※大人だけの参加もOK |
●参加費: | 無料 |
出演: | ![]() Se Piace |
♪プログラム♪ |
|
特に気になる点がある方は、主治医や地域包括支援センターTEL391-2220へご相談ください。
認知症の人を抱える家族の気持ちが少しでも楽になればと奇数月に集いを開催しています。
●とき | 11月11日(火曜日)13時30分から15時 |
●ところ | 保健福祉センターけやき |
●対象 | 認知症の方を介護されている方、または介護されていた方 |
ご予約期間:10/1(水)〜11/14(金)
@ 饗庭セット3,500円一流シェフの創作点心特大手作り肉まん[150g×3個]・手作りわさびシュウマイ[70g×35個]・手作り焼き餃子[25個]《美味旬菜 饗庭》 冷凍 |
A 大黒屋セット3,500円ホンモノのこだわり※味噌漬けは、お受取り後は出来るだけ早く冷凍保存してください。 ※クール便での配達は冷蔵になります。 焼豚スライス・さくらポーク味噌漬け[2枚]・みえ黒毛和牛しぐれ煮(マコモ入り)《肉の大黒屋》 冷蔵 |
B 菰野麺セット3,000円手延一徹半生手延うどん[300g]・半生手延そば[300g]・半生菰野の真菰手延平めん[300g]・めんつゆ[3袋×3]《スズガミネ》、こもごまドレッシング[300ml]《ユーアンドアイ》、きゃらぶき[200g]《湯の山水産センター》 |
C 菰野のお菓子巡り1,700円厳選詰め合わせ湯の山音頭せんべい[3枚]《日の出屋製菓》、真菰入りちんころ[3個]《岩嶋屋》、菰野ボーロ[1袋]《エクレール月の屋》、コモノのクマチョコケーキ[1個]・まこもクッキー[1個]・こものシューラスク(シナモン)[2枚]《パティスリーコモノ》、大石恋石やき(堅焼き)[1枚]《喜楽堂》、コロコロクッキー[3個入り]・コロコロシナモン[3個入り]《パン屋PakuPaku》 |
各セットに、わかば夢工房オリジナル「菰野ばんこ ご縁ストラップ」が付いています。(ストラップは一点一点がすべて手作りのため色・デザインが異なります)
☆商品のご注文は、わかば作業所と社会福祉協議会(菰野町保健福祉センターけやき内)でお受けいたします。
☆申込用紙は菰野町社協HPからダウンロードもできます。 お問い合わせは、わかば作業所へご連絡ください。
☆商品価格はすべて税込みです
菰野町わかば作業所
三重郡菰野町菰野1227-1
TEL394-3421 FAX394-3426
育児がますます楽しくなるように子育て中のお父さん、お母さんの仲間作りを応援します!
地区 | 日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
菰野(ヤッホー) | 10月3日(金曜日)、15日(水) | 9時30分から11時30分 | 菰野コミセン |
鵜川原(うきうき) | 10月9日(木曜日)、22日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 鵜川原コミセン |
竹永(ふわふわ) | 10月2日(木曜日)、24日(金曜日) | 10時00分から12時00分 | 竹永学童クラブ |
10月8日(水曜日)、15日(水曜日) | 10時00分から12時00分 | 竹永コミセン | |
朝上(きら☆きら) | 10月2日(木曜日)、16日(木曜日) | 10時00分から11時30分 | 朝上コミセン |
千種(あい・アイ) | 10月1日(水曜日)、15日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 農環センター |
(コミュニティーセンター[略]コミセン)
※日程は変更される場合があります。また、持ち物についても防災無線でお確かめください。
※子育てサロンのお問い合わせは社会福祉協議会へ(電話394−1294)
社会福祉協議会は、皆様からの「温かい善意のご寄付」を地域での助け合い活動・ボランティア活動・子育て支援事業などの活動資金として有効に活用させて頂いております。
このたび、下記のみなさまよりご寄付をいただき、心よりお礼申し上げます。
8月5日 | 匿名 | 200,000円 |
社会福祉協議会(保健福祉センターけやき内)では、善意のご寄付をお待ちしています。ご寄付についてのお尋ねは、電話 394-1294までご連絡ください。
H26.9.1現在
町総人口 | 41,347人 | (↓) |
世帯数 | 15,481世帯 | (↑) |
65歳以上人口 | 9,953人 | (↑) |
高齢化率 | 24.1% | (↑) |
年少人口(14才以下) | 6,005人 | (↓) |
年少人口率 | 14.5% | (↓) |
一人暮らし高齢者数 | 617人 | (→) |
障害者手帳保持者数 | 1,950人 | (↑) |
H26.8.1現在
介護保険要介護認定者数 | 1,424人 | (↑) |
( )内矢印は、先月比