TOP > みんなのふくし目次

> 前月号へ

> 翌月号へ

みんなのふくし2016年5月分 目次

ファミリー・サポート・センター会員交流会

〜依頼会員とサポート会員家族とでパンづくり〜

子育てを応援して欲しい人(依頼会員)とサポートできる人(サポート会員)とが会員となって子育て中の方を応援する仕組みがファミリー・サポート・センターです。

3月19日、会員同士の交流を図るために、会員の子どもも参加してパンづくりを楽しみました。

ページトップへ戻る

わたしからのふくし メッセージ

伊藤 昇さん

「のばそう健康寿命、担おう地域」を目指して、けやきの温泉施設の利用と伊勢型紙講座の受講で脳の活性化に努めています。

第2回菰野地区ふるさとまつりより伊勢型紙同好会を発足し、多くの方に作品を鑑賞していただき、会員一同大変喜んで作品の製作に励んでおります。

高齢者の皆さん、家に閉じこもらないで地域の行事や事業等に積極的に参加し、気楽に話し合える友達の輪を広げ、災害非常時には支え合いましょう

ページトップへ戻る

けやきフェスタ2016

6月5日(日)9:30〜14:30

テーマ「人にやさしい福祉のまち」

会場:保健福祉センターけやき

今年のけやきフェスタは6月に開催します! 福祉と健康を一度に体験! ぜひ、ご来場ください

ステージイベント

9:30〜オープニング・車椅子贈呈式(菰野高校吹奏楽部・竹永幼保園)
10:20〜ダンス(元気アップエアロ体操)
11:10〜手話コーラス(ピラミッド)
12:00〜フラダンスショー(エンジョイ・フラ)
13:30〜ふるまい(民生委員児童委員協議会)
14:00〜エンディング 手話コーラス(手の会)
ミニコンサート(オルゴール)

福祉体験コーナー

けやき2階ホール

・ミニ手話教室

・要約筆記体験

・点字体験

・音訳体験

健診コーナー

けやき2階検診コーナー

10:00〜12:00

・医師による相談

・歯科医師による歯科検診

10:00〜14:00

・歯科相談

・入れ歯クリーニング

・栄養相談・血圧測定

・メタボ予防と健康相談

・血管年齢測定※抽選

・体脂肪測定

・禁煙相談

・AIDS予防コーナー

・骨量測定

親子であそぼうコーナー

けやき2階子育て支援センター

10:00〜14:00

・親子であそぼうコーナー

・白衣体験(100〜130cmサイズ)

10:00〜11:30

・乳幼児身体計測

健康コーナー

けやき2階運動指導室

・体力測定 10:00〜12:00

・脂肪肝チェック 10:00〜12:00

・健康セルフチェック 10:00〜14:00

・SSピンポン体験 13:00〜14:00

ミニSL

駐車場 (昼休憩あり)

(C) フジテレビ・ブジテレビプロダクト  ふわふわガチャピン

駐車場 (昼休憩あり)

バザー

・手芸品・リサイクルバザー・陶器・革製品・ウッドプランター・木工製品

☆焼きそば ☆焼き鳥 ☆アイスコーヒー ☆伊勢うどん ☆ポップコーン ☆綿菓子 ☆お好み焼き ☆マドレーヌ ☆ポン菓子 ☆つきたて餅 ☆ジュース ☆焼き芋 ☆アイスクリーム ☆フランクフルト ☆女川物産品 ☆ラスク ☆みつまめ

など

福祉公園周辺

・車椅子体験

・光る泥だんごづくり

・昔遊び体験

けやき2階

・お薬相談

・パネルシアター

・ヘルスメイトおやつ配布

・プラレール運転会

活動展示

・支援学級生徒作品

・福祉団体・施設作品

・ボランティアグループ活動紹介

・元気アップ活動紹介

・幼児教室ピンポンパン作品

スタンプラリーで景品がもらえるよ!

けやきフェスタ無料バス時刻表

+ 当日のバスの運行についてはこちらをクリック。

福王山バス停 発 けやき 行
バス乗り場 発車時間(往き)
バス乗り場 発車時間(往き)
福王山バス停 8:48 10:33 11:48
田光バス停 8:51 10:36 11:51
江平バス停 8:53 10:38 11:53
杉谷バス停 8:55 10:40 11:55
尾高口バス停 8:57 10:42 11:57
草里野バス停 8:58 10:43 11:58
奥郷バス停 8:59 10:44 11:59
福松バス停 9:00 10:45 12:00
ゴルフ場北口(前坂橋) 9:03 10:48 12:03
江野ミズタニ保養所東 9:08 10:51 12:06
片倉バス停 9:09 10:54 12:09
大羽根園駅バス停 9:11 10:56 12:11
菰野ふるさと館前 9:12 10:57 12:12
けやき 9:15 11:00 12:15
田口新田ハッピー前 発 けやき行
バス乗り場 発車時間(往き)
田口新田ハッピー前 8:35 10:20 11:35
小島作業所 8:44 10:29 11:44
小島八風橋西 8:46 10:31 11:46
竹永郵便局東 8:48 10:33 11:48
竹成バス停 8:50 10:35 11:50
竹成野中バス停 8:51 10:36 11:51
池底バス停 8:53 10:38 11:53
松山バス停 8:55 10:40 11:55
諏訪内田工業所前 8:57 10:42 11:57
川北公園前 8:59 10:44 11:59
川北商会 9:01 10:46 12:01
下村バス停 9:03 10:48 12:03
福村 カワイ理容前 9:09 10:54 12:09
菰野中学校前 9:10 10:55 12:10
第三銀行前 9:12 10:57 12:12
けやき 9:15 11:00 12:15
けやき 発 福王山バス停 行
バス乗り場 発車時間(帰り)
けやき 13:30 14:40
菰野ふるさと館前 13:33 14:43
大羽根園駅バス停 13:34 14:44
片倉バス停 13:36 14:46
江野ミズタニ保養所東 13:39 14:49
ゴルフ場北口 13:42 14:52
福松バス停 13:45 14:55
奥郷バス停 13:46 14:56
草里野バス停 13:47 14:57
尾高口バス停 13:48 14:58
杉谷バス停 13:50 15:00
江平バス停 13:52 15:02
田光バス停 13:54 15:04
福王山バス停 13:57 15:07
けやき 発 田口新田ハッピー前 行
バス乗り場 発車時間(帰り)
けやき 13:30 14:40
第三銀行前 13:33 14:43
菰野中学校前 13:35 14:45
福村 カワイ理容前 13:36 14:46
下村バス停 13:42 14:52
川北商会 13:44 14:54
川北公園前 13:46 14:56
諏訪内田工業所前 13:48 14:58
松山バス停 13:50 15:00
池底バス停 13:52 15:02
竹成野中バス停 13:54 15:04
竹成バス停 13:55 15:05
竹永郵便局東 13:57 15:07
小島八風橋西 13:59 15:09
小島作業所 14:01 15:11
田口新田ハッピー前 14:10 15:20

ページトップへ戻る

産後のリフレッシュ体操&ベビーマッサージ参加者募集のおしらせ

●とき:5月23日(月)10:00〜11:30
●ところ:保健福祉センターけやき2階
●内容:マッサージオイルを使用して、パパ・ママが赤ちゃんにマッサージを行います。 ※当日、オイルが赤ちゃんの肌にあうか皮膚テストを行います。保健師による身体計測・育児相談も実施します。
●対象:菰野町にお住まいの2ヶ月〜まだハイハイをしていない赤ちゃんと親
●定員:親子15組 ※先着順
●参加費:500円
●講師:助産師 宇佐美和代氏 インストラクター 真弓愛氏
●持ち物:大きめのバスタオル1枚、タオル2枚、ティッシュ、母子手帳、赤ちゃんの水分、親のエプロン
●その他:前回、申し込みされた方はご遠慮ください。 動きやすい服装でお越しください。

5月9日(月)から受付開始

ページトップへ戻る

平成28年度菰野町社会福祉協議会予算

予算額601,122千円

〜基本理念〜

みんなで支え合い、誰もが地域で安心して心豊かに暮らすことができる福祉のまちづくり

収入 単位:千円
介護保険事業収入210,520
受託金収入98,666
障害福祉サービス等事業収入93,091
経常経費補助金収入92,205
事業収入70,360
その他の収入9,018
前期末支払資金残高9,445
就労支援事業収入8,400
医療事業収入6,317
寄付金収入3,100
支出 単位:千円
人件費支出408,163
事業費支出123,616
事務費支出28,136
就労支援事業支出8,400
固定資産取得支出4,340
積立資産支出3,100
その他の支出25,367

ページトップへ戻る

子育てリレーエッセイ子育てChu!150

田邉さん

菰野町に嫁いできてもうすぐ10年になります。子供にも恵まれ小学2年生の長男、年長組の次男、1歳になったばかりの長女がいます。

子供が生まれるまでは、毎日残業ばかりでした。離れた所にある職場と家の往復のみで菰野町のことが全く分かりません。

上の子は二人共、生後半年程で職場復帰をしたため、お散歩なんて行ったことありませんでしたし、町内で子供を連れて遊びに行ける場所などを全く知りませんでした。園への送迎をしていても、いつも一番乗りに登園し、お迎えに行くのは一番最後。そんな私にはほとんどママ友もできませんでした。もちろん子供のお友達の名前も全然分かりません。

さすがに、色々と不安になり、子供たちの事をもっとよく見てあげたいと思っていた所、運よく長女を授かりました。今度はゆっくり育休を取り、休みの間子供の事で出来る事を精一杯やろうと決めました。

まず、生後2か月から子育てサロンに参加しました。最初、何を話せばいいのかわからずにいると、話しかけてくれた人がいました。私の事を知っているようで、翌々話を聞いてみると、次男と同じクラスの子達のお母さん達だったのです。本当に驚きました。どれだけ私は何も知らないんだろうと感じました。

子育てサロンを通じて、長女の同級生にも出会うことが出来ました。離乳食の相談や、いたずらの自慢大会など色々話すことができ、これからも同じ悩みを相談できる大切なお友達も出来ました。また、ずっと憧れだった子供達の習い事を始める事も出来ました。毎日の宿題を見てあげたり、地域のイベントに参加することも出来ました。

4月で育児休暇が終わり、職場復帰をしますが、この一年間は私たち家族にとってとても大切な一年でした。これからもこんな変化を楽しんで菰野町で過ごしていきたいと思います。

ページトップへ戻る

子育てサロン

みんなで作ろう!地域の子育てサロン

育児がますます楽しくなるように子育て中のお父さん、お母さんの仲間作りを応援します!

子育てサロン日程
地区 日程 時間 場所
菰野(ヤッホー) 5月6日(金曜日)18日(水曜日) 9時30分から11時30分 菰野コミセン
鵜川原(うきうき) 5月12日(水曜日)、275(水曜日) 10時00分から11時30分 鵜川原コミセン
竹永(ふわふわ) 5月11日(木曜日)、18日(水曜日) 10時00分から12時00分 竹永コミセン
朝上(きら☆きら) 5月12日(木曜日)、19日(木曜日) 10時00分から11時30分 朝上コミセン
千種(あい・アイ) 5月18日(水曜日) 10時00分から11時30分 農環センター

(コミュニティーセンター[略]コミセン)

※日程は変更される場合があります。また、持ち物についても防災無線でお確かめください。

※子育てサロンのお問い合わせは社会福祉協議会へ(電話394−1294)

ページトップへ戻る

ページトップへ戻る

温かい善意

社会福祉協議会は、皆様からの「温かい善意のご寄付」を地域での助け合い活動・ボランティア活動・子育て支援事業などの活動資金として有効に活用させて頂いております。

このたび、下記のみなさまよりご寄付をいただき、心よりお礼申し上げます。

3月18日ユニー株式会社”小さな善意で大きな愛の輪”運動ピアゴ菰野店様29,857円
釋普徳様(田口)200,000円
28日匿名3,000円

わかば作業所へ寄贈いただきました

四日市西ロータリークラブ創立45周年及び台湾新店扶輪社友好締結30周年記念式典の場において、作業内で使用するホームシアタターセットやスポットクーラー、掃除機などを寄贈頂きました。

ページトップへ戻る

今月のデータ

H28.4.1現在

町総人口41,540人(↑)
世帯数15,828世帯(↑)
65歳以上人口10,330人(↑)
高齢化率24.9%(↑)
年少人口(14才以下)5,934人(↑)
年少人口率14.3%(↑)
一人暮らし高齢者数593人(↑)
障害者手帳保持者数1,913人(↓)
H28.3.1現在
介護保険要介護認定者数1,486人(↓)

( )内矢印は、先月比

ページトップへ戻る