みんなのふくし2016年7月分 目次
6月5日(日曜日)、保健福祉センターけやきにおいて「けやきフェスタ2016」を開催しました。
会場では、福祉や健康の体験や、バザーなどが行われたくさんの人で賑わいました。
エンディングではメッセージのついた風船をとばし、愛知県豊橋市伊古部町の方から「風船が飛んできました」とメールをいただきました。
けやきフェスタで募金をお願いするボランティアをしました。とても楽しかったです。来年は着ぐるみを着てみたいな。
【収入】556,807,710円
|
【支出】 537,310,725円
|
※寄附金以外の積立資産の積み替え収支分を除く
障がいのある方とボランティアで過ごす1泊2日の野外キャンプです。
キャンプファイヤーや飯盒炊飯なども行いますので、ぜひご参加ください。
●とき: | 8月20日(土曜日) 13時15分から21日(日曜日) 12時00分頃
|
●ところ: | 尾高やすらぎ荘(電話396-1098) |
●対象: | 菰野町にお住まいで障害者手帳をお持ちの方 |
●参加費: | 無料 |
●締切: | 7月29日(金曜日) |
●その他: | 事前に障がいの程度や留意点などをお伺いします。送迎用のバスが出ます。 わかば作業所 12時50分 けやき北玄関 13時00分 |
☆障がい者の皆さんが、楽しく自然の中で過ごすことができるように、ボランティアやスタッフがサポートしますので、安心してご参加ください。
●とき: | 7月25日(月)10時から11時30分 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき2階 |
●内容: | マッサージオイルを使用して、パパ・ママが赤ちゃんにマッサージを行います。 ※当日、オイルが赤ちゃんの肌にあうか皮膚テストを行います。保健師による身体計測・育児相談も実施します。 |
●対象: | 菰野町にお住まいの2ヶ月〜まだハイハイをしていない赤ちゃんと親 |
●定員: | 親子15組 ※先着順 |
●参加費: | 500円 |
●講師: | 助産師 宇佐美和代氏 インストラクター 真弓愛氏 |
●持ち物: | 大きめのバスタオル1枚、タオル2枚、ティッシュ、母子手帳、赤ちゃんの水分、親のエプロン |
●その他: | 前回、申し込みされた方はご遠慮ください。 動きやすい服装でお越しください。 |
7月11日(月)から受付開始
●とき: | 7月12日(火曜日)13時30分から15時00分 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき1階 |
●対象: | 認知症の方を介護されている方 |
認知症の方を支える介護者同士が、くつろぎのひとときを過ごしてもらう場所です。認知症サポーターがサポートさせて頂きます。
認知症の徘徊などで行方が分からなくなった高齢者を、いち早く探し出すために、地域のネットワーク(地域の力)で早期に発見できるよう見守ります。
☆65歳以上の方で認知症などの疾患により徘徊の恐れのある方は、地域包括支援センターでご登録ください。
特に気になる点がある方は、主治医や地域包括支援センターへご相談ください。
TEL391-2220
アロマの基礎知識やタッチケアを学び、在宅での介護に取り入れてみませんか?
昼食をとりながら介護者同士でお話する時間もあります。お気軽にご参加ください。
●とき: | 8月26日(金曜日)10時00分から13時30分 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき2階 |
●内容: | 10時00分から 介護アロマ体験 12時00分から 昼食交流会 |
●講師: | 聖十字訪問看護ステーション 鈴木裕美氏 |
●対象: | 在宅で介護をされている方 |
●参加費: | 無料 |
●定員: | 15名 |
●持ち物: | ハンドタオル |
●締切: | 8月15日(月曜日) |
ご自宅で使用できるアロマの消臭スプレーを作ります
介護の資格を持ちながら介護の仕事をしていない方、研修を受けて、もう一度介護の仕事にもどりませんか。
●とき: | 7月22日(金曜日)、28日(木曜日)、他に施設体験2日間 |
●ところ: |
◆講習:じばさん三重 研修室5(四日市市安島1丁目3番18号)
◆施設体験:三重県内福祉施設 ※施設体験の日程と場所は、受講者と相談の上決定します |
●対象: | 介護の資格をお持ちで、現在福祉・介護の仕事をしていない方 |
●参加費: | 無料 |
●定員: | 30名 |
●主催・問合せ: |
三重県社会福祉協議会
三重県福祉人材センター TEL059-227-5160 FAX059-222-0170 |
お喋り大好きな5歳と人見知りでお兄ちゃん大好きな2歳の息子がいます。
私は子供が苦手だったのですが、息子が産まれてから苦手意識が変わりました。
子供って面白い!いつでもどこでもママ大好きアピール。こけて泣いても、抱っこで落ち着きます。抱っこでギュッ!の威力は絶大です。
長男との会話には驚くことがいっぱい!2歳の時に四日市から菰野へ引っ越しの際にはトラックの荷台を見ながら「おっきいばぁちゃんがいる」と言ったり、次男を妊娠した時「ママ赤ちゃんきたネ!」と。親戚一同「まさかねぇ」と言っていたら、一週間後に妊娠発覚。
曾祖父の家の納屋で突然、壁を指さし「あれ誰?」と言ってみたり…。そんな長男は今では一人や暗い所が苦手な子になりました。
最近では、雲が何で出来ているか聞くと「水と砂糖と豆で出来ているんだよ!わたあめは雲を取って甘くなっているんだよ!」と話してくれます。その時その時で返答が変わるので何度聞いても面白いです。
次男も2歳になり、早くも親離れ!?近所に祖母が住んでおり一人で泊まりに行き、お昼頃までママの事を忘れてしまう事もあります。まだ赤ちゃんだと思っていたのですが、早いものです。嬉しい反面、寂しくもあります。
これから育児等で悩む事も多くあるとは思いますが、子供を通して今しかない面白い出来事や発見をたくさん見つけられたらいいなと思っています。
育児がますます楽しくなるように子育て中のお父さん、お母さんの仲間作りを応援します!
地区 | 日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
菰野(ヤッホー) | 7月1日(金曜日)20日(水曜日) | 9時30分から11時30分 | 菰野コミセン |
鵜川原(うきうき) | 7月14日(水曜日)、27日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 鵜川原コミセン |
竹永(ふわふわ) | 7月13日(水曜日)、20日(水曜日) | 10時00分から12時00分 | 竹永コミセン |
朝上(きら☆きら) | 7月14日(木曜日)、28日(木曜日) | 10時00分から11時30分 | 朝上コミセン |
千種(あい・アイ) | 7月6日(水曜日)、20日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 農環センター |
(コミュニティーセンター[略]コミセン)
※日程は変更される場合があります。また、持ち物についても防災無線でお確かめください。
※子育てサロンのお問い合わせは社会福祉協議会へ(電話394−1294)
社会福祉協議会は、皆様からの「温かい善意のご寄付」を地域での助け合い活動・ボランティア活動・子育て支援事業などの活動資金として有効に活用させて頂いております。
このたび、下記のみなさまよりご寄付をいただき、心よりお礼申し上げます。
5月24日 | ボランティアグループあさがお様 | 100,000円 |
5月25日 | 匿名 | 5,000円 |
6月13日 | 福田雅文様(千草) | 500,000円 |
6月13日 | 匿名 | 30,000円 |
6月5日 | 三重県左官業組合菰野支部様 | 10,000円 |
6月8日 | ボランティアグループけやき友の会様 | 20,000円 |
6月7日 | 匿名 | 10,345円 |