みんなのふくし2018年5月分 目次
3月24日、菰野町ボランティアセンターに所属するボランティア同士の交流を行いました。
「共感」を一つのキーワードに、お互いの活動を知り合うことをテーマに話し合い、それぞれのグループ、活動をクイズ形式で出題し、笑顔いっぱいのとても楽しい時間を過ごしました。
お互いの「つながり」がより一段と強くなる素晴らしい交流会となりました。
今年もけやきフェスタは6月に開催します!
福祉と健康を一度に体験!
ぜひ、ご来場ください
・ミニ手話教室
・要約筆記体験
・点字体験
・音訳体験
・医師による相談
・歯科医師による歯科検診
・歯科相談
・入れ歯クリーニング
・栄養相談・血圧測定
・メタボ予防と健康相談
・血管年齢測定※抽選
・体脂肪測定
・禁煙相談
・AIDS予防コーナー
・骨量測定
・お薬相談
・メッセージカードづくり
・子どもの事故予防コーナー
・親子であそぼうコーナー
・手作りおもちゃコーナー
・乳幼児身体計測
・体力測定 10:00〜(受付終了11:30)
・ボッチャ体験 13:00〜14:00
駐車場 (昼休憩あり)
(C)フジテレビ・ブジテレビプロダクト
駐車場 (昼休憩あり)
・手芸品・手作りマット・陶器・竹細工・しいたけ・革製品・布ぞうり・木工製品・にんにく
☆みつまめ☆ジュース☆コーヒー☆伊勢うどん☆ポップコーン☆綿菓子☆フライドポテト☆マドレーヌ☆ポン菓子☆つきたて餅☆カキ氷☆焼きじゃが☆ラスク☆アイスクリーム☆フランクフルト☆焼きそば☆女川町・益城町物産品☆肉まん・あんまん☆みたらし団子
・車椅子体験
・光る泥だんごづくり
・昔遊び体験
・バルーンアート
・おもちゃの修理
・民話語り
・プルタブ、古切手収集
・フラワーアレンジメント
・プラレール運転会
・支援学級生徒作品
・福祉団体・施設作品
・ボランティアグループ活動紹介
・障がい者スポーツパネル展示
・幼児教室ピンポンパン作品
スタンプラリーで景品がもらえるよ!
!菰野ライオンズクラブブースで使わなくなった眼鏡を回収し、海外へ送ります
9:30〜 | オープニング・車椅子贈呈式 | (菰野高校吹奏楽部・朝上幼保園) |
10:15〜 | しんちゃんと民話絵本コンクールプレイベント | |
10:35〜 | ダンス(元気アップエアロ体操) | |
10:55〜 | 手話コーラス(ピラミッド) | |
11:30〜 | フラダンスショー(エンジョイ・フラ) | |
13:30〜 | ふるまい | (民生委員児童委員協議会) |
14:00〜 | エンディング 手話コーラス(手の会) ミニコンサート(オルゴール) |
|
|
|
|
●とき: | 5月28日(月曜日)10時00分から11時30分 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき2階 |
●内容: | マッサージオイルを使用して、パパ・ママが赤ちゃんにマッサージを行います。 ※当日、オイルが赤ちゃんの肌に合うか皮膚テストを行います。 保健師による身体計測・育児相談も実施します。 |
●対象: | 菰野町にお住まいで、くびすわりからはいはいをするまでのお子さまと保護者 |
●定員: | 親子15組※先着順 |
●参加費: | 500円 |
●講師: | 助産師宇佐美和代氏インストラクター真弓愛氏 |
●持ち物: | 大きめのバスタオル1枚、タオル3枚、ティッシュ、母子手帳、親のエプロン |
●その他: | 前回、申し込みされた方はご遠慮ください。 動きやすい服装でお越しください。 |
5月14日(月曜日)から受付開始
自分も家族も認知症になる可能性があります。認知症サポーターとは、認知症を理解し、認知症の人や家族を温かく見守る「応援者」です。
●とき: | 5月29日(火曜日)9時30分から11時30分 |
●ところ: | 朝上地区コミュニティセンター |
●内容: | 認知症についての講義介護者の体験談グループワークなど |
●講師: | 認知症キャラバンメイト |
●受講料: | 無料 |
●申し込み、問い合わせ: | 地域包括支援センター電話391-2220 |
介護予防運動ボランティアのお元気サポーターがサポートします。積極的に参加してください!
とき | ところ |
5月17日(木曜日)、31日(木曜日) 10時から11時30分 | 鵜川原地区コミュニティセンター |
5月10日(木曜日)、24日(木曜日) 10時から11時30分 | 朝上地区コミュニティセンター |
●対象: | 運動の制限をされていない方 |
●持ち物: | セラバンド※、タスポニーボール※、水分補給できるもの ※バンドとボールをお持ちでない方は貸出できます。 |
●その他: | 自分で通うことが難しい要支援認定を受けている方には送迎をします(開催地区のみ)。詳細につきましては、ご相談ください。 |
みんなで支え合い、誰もが地域で安心して心豊かに暮らすことができる福祉のまちづくり
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※皆さまから頂戴したご寄付の積立金を地域福祉事業に活用させて頂いています。 |
|
育児がますます楽しくなるように子育て中のお父さん、お母さんの仲間作りを応援します!
地区 | 日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
菰野(ヤッホー) | 5月16日(水曜日) | 9時30分から11時30分 | 菰野コミセン |
鵜川原(うきうき) | 5月10日(木曜日)、23日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 鵜川原コミセン |
竹永(ふわふわ) | 5月17日(木曜日)、31日(木曜日) | 10時00分から12時00分 | 竹永コミセン |
朝上(きら☆きら) | 5月17日(木曜日)、31日(木曜日) | 10時00分から11時30分 | 朝上コミセン |
千種(あい・アイ) | 5月2日(水曜日)、16日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 農村センター |
(コミュニティーセンター[略]コミセン)
※日程は変更される場合があります。また、持ち物についても防災無線でお確かめください。
※子育てサロンのお問い合わせは社会福祉協議会へ(電話394−1294)
社会福祉協議会は、皆様からの「温かい善意のご寄付」を地域での助け合い活動・ボランティア活動・子育て支援事業などの活動資金として有効に活用させて頂いております。
このたび、下記のみなさまよりご寄付をいただき、心よりお礼申し上げます。
3月22日 | 匿名 | 10,000円 |
3月26日 | ユニー株式会社”小さな善意で大きな愛の輪”運動 ピアゴ菰野店様 | 40,097円 |
4月2日 | あさがお様 | 50,000円 |
町総人口 | 41,820人 | (↑) |
世帯数 | 16,284世帯 | (↑) |
65歳以上人口 | 10,646人 | (↓) |
高齢化率 | 25.5% | (→) |
年少人口(14才以下) | 5,881人 | (↑) |
年少人口率 | 14.1% | (↑) |
一人暮らし高齢者数 | 589人 | (↑) |
障害者手帳保持者数 | 1,974人 | (↑) |
介護保険要介護認定者数 | 1,541人 | (↑) |
( )内矢印は、先月比