みんなのふくし2010年7月分 目次
6月3日(木)、竹永小学校で地域に住む方々や竹永小児童の祖父母の方々をお迎えして「ふれあい集会」を行いました。訪れた皆さんは、子どもたちと一緒に歌や手遊びを行い、楽しいひとときを過ごしました。
H22.6.1現在
町総人口 | 41,058人 | (↑) |
世帯数 | 14,802世帯 | (↑) |
65歳以上人口 | 8,898人 | (→) |
高齢化率 | 21.7% | (→) |
年少人口(14才以下) | 6,342人 | (↑) |
年少人口率 | 15.4% | (→) |
一人暮らし老人数 | 541人 | (↓) |
寝たきり老人数 | 44人 | (↓) |
障害者手帳保持者数 | 1,807人 | (↓) |
( )内矢印は、先月比
育児がますます楽しくなるように子育て中のお父さん、お母さんの仲間作りを応援します!
地区 | 日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
菰野(ヤッホー) | 7月2日(金曜日)、21日(水曜日) | 9時30分から11時30分 | 菰野コミセン |
鵜川原(うきうき) | 7月8日(木曜日)、28日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 鵜川原コミセン |
竹永(ふわふわ) | 7月1日(木曜日) | 10時00分から12時00分 | 竹永学童 |
7月14日、21日(水曜日)、23日(金曜日) | 竹永コミセン | ||
朝上(きら☆きら) | 7月1日(木曜日)、15日(木曜日) | 10時00分から11時30分 | 朝上コミセン |
千種(あい・アイ) | 7月7日(水曜日)、21日(水曜日) | 10時00分から11時30分 | 農環センター |
(コミュニティーセンター [略]コミセン)
※日程は変更される場合があります。また、持ち物についても防災無線でお確かめください。
※子育てサロンのお問い合わせは社会福祉協議会へ(電話394−1294)
我が家は、主人と私と娘(7ヶ月)の3人家族です。
娘が産まれてから毎日があっという間に過ぎていくし、子供の成長ってこんなにも早いのか!?と感心の連続です。
ハイハイやつかまり立ちができるようになってからは娘にとって家中の物がおもちゃのよう。おかげでいろんな物が棚の上や押入れに引っ越しました。特にリモコンとチラシが大好きで、見つけたら取ろうと一生懸命手を伸ばし、届かなければなんとかしようと背伸びしてみたり、私の足に乗ってみたりと、小さいながらに一生懸命考えて行動する姿がとてもかわいいです。いつの間にかちょっとずつつたい歩きもするようになり、昨日はできなかったのに今日はこんなことを!という毎日で、とても楽しく子育てをしています。
主人の実家がすぐ近くなのでお義母さんもよく来てくれるし、実家に行くと私も娘もとてもリフレッシュできます。実家にはわんこ(ポメラニアン3匹)がいるのですが、2ヶ月の頃から見ているので全く怖がることもなく、今では娘がわんこの毛を引っ張るほど。かなりのわんぱくガールになりそうです。
また、娘の笑顔を見ると疲れも嫌なことも吹っ飛び、「お母さん、もっと頑張る!」という気になります。主人も仕事から帰ってきた時に娘が笑顔で迎えてくれると癒されると言っています。
この笑顔が絶えないよう、私たちも娘に負けない笑顔で過ごしていこうと思います。
下記のみなさまよりご寄付をいただき、心よりお礼申し上げます。
社会福祉協議会(保健福祉センターけやき内)では、善意のご寄付をお待ちしています。ご寄付についてのお尋ねは、 電話 394-1294までご連絡ください。
5月24日 | 洗心教団 様 | 100,000円 |
5月25日 | 三重県年金受給者協会 四日市支部 菰野部会 様 | 23,460円 |
5月19日 | 匿名 | 5,000円 |
5月27日 | 匿名 | 10,000円 |
6月 2日 | 菰野町カラオケ連絡協議会 様 | 11,977円 |
6月 4日 | 匿名 | 200,000円 |
6月10日 | 匿名 | 100,000円 |
5月17日 | 株式会社パスタドールグルメ 様 岩嶋屋製菓舗 様 パン屋PakuPaku 様 有限会社日の出屋製菓 様 | 25,800円 |
社会福祉協議会では上記のご寄付を、皆様の地域での助け合い事業やボランティア活動の資金として活用させていただいています。
高齢者向け簡単メニューは「豆腐と新玉ねぎのごまだれ」です。
豆腐 | 1丁 | |
新玉ねぎ | 1/2個 | |
ねりゴマ | 大さじ1 | A |
しょうゆ | 大さじ1/2 | |
砂糖 | 大さじ1/2 | |
ラー油 | 適宜 |
豆腐には、ついかつお節としょうゆをかけてしまいがちですが、ねりゴマを入れることで、しょうゆの量が少なくてすみ、減塩できます。(高血圧予防)
また、ねりゴマにはカルシウムが豊富なので豆腐のたんぱく質と同時に取ることで、吸収率もアップします。(骨粗鬆症予防)
(1)豆腐はサッと湯通しする
(2)新玉ねぎは縦半分に切り、縦に薄く切って5分ほど水に漬けてからよく絞っておく
(3)Aの調味料はよく混ぜ合わせておく
(4)器に豆腐と新玉ねぎを盛り付けAのたれをかける
調理はボランティアグループ「旬」の皆さんにご協力頂きました
介護者の方が集まって、情報交換や日々の介護のお話しをします。認知症サポーターが中心となって開催しています。
●とき: | 平成22年7月13日(火)13:30〜 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき |
●対象: | 認知症の方を介護されている方 認知症の方を以前介護されていた方 |
●問い合わせ: | 社会福祉協議会 地域包括支援センター 電話391−2220 |
毎年恒例の「障がい者しあわせキャンプ」を尾高高原のやすらぎ荘で開催します!障がいのある方もない方も、参加者やボランティアスタッフとしてキャンプを盛り上げてください。ひととき日常を離れ、自然の中、夏の思い出を作るためにたくさんのご参加お待ちしてます! |
![]() |
参加者は13時15分にやすらぎ荘へ集合してください
8月21日(土)13:30〜(PM) | オリエンテーション・食材争奪ゲーム、カレー作り・キャンプファイヤー等 |
8月22日(日)12:00頃まで(AM) | 朝食作り・班別対抗ゲーム |
※高校生以下の障がいをお持ちの方は保護者(成人)同伴でご参加ください。
障がいをお持ちの方はサポートシートの記入をお願いしています
お申込みは、7月30日までに菰野町社会福祉協議会までご連絡ください。
申込みの際は、下記のいずれかをお伝えください。
(1)1泊2日参加 (2)宿泊なし両日参加 (3)22日のみ参加 (4)23日のみ参加
NPO法人三重成年後見サポートセンターが「成年後見制度」と「遺言・相続」についての公開講座を開催します。
●内容: |
講演「これだけは知っておきたい遺言・相続の話」、「あなたの老後の安心のために〜成年後見制度の利用について〜」 無料相談会 先着15名※当日受付 |
●とき: | 平成22年8月22日(日曜日)13時30分から16時30分 |
●ところ: | 菰野コミュニティセンター |
●受講料: | 無料 |
●主催: | NPO法人三重成年後見サポートセンター |
●後援: | 菰野町、菰野町社会福祉協議会 三重県行政書士四日市支部 |
保健福祉センターけやきをより身近に感じてもらうために、「けやきカラオケ発表会」を開催します。
●とき: |
|
●ところ: | 保健福祉センターけやき 2階ホール |
●対象: |
|
●申込み: | けやき1階受付にある申込み用紙にご記入のうえご提出ください |
●受付: | 8月9日(月曜日)から11日(水曜日)9時から16時の間。定員(午前25名、午後35名)になり次第締切 |
※曲目及び曲番号はけやきにある検索本(UGA)から選んでください
しんちゃんから元気をもらいたい方は、ぜひご参加ください!
●とき: | 平成22年7月25日(日曜日)10時から11時30分 |
●ところ: | 保健福祉センターけやき |
●講師: | 三浦伸也氏(しんちゃん) |
●参加費: | 無料(どなたでも参加できます) |
【問い合わせ】 | 社会福祉協議会 電話394−1294 |
|
|